|
塩津神社(しおつじんじゃ)は、琵琶湖北岸の塩津浜に鎮座する社。 創建年は不明だが、『延喜式神名帳』に所載されている「鹽津神社」と推定されている古社。 伝承によると、この地域には塩池があって製塩業が行われ、その者たちが塩土老翁神を祀ったことにはじまるのだという。 のちに彦火火出見尊と豊玉姫尊を合祀。 996年(長徳2年)、父・藤原為時に同行して越前国武生へ下向する紫式部が参拝し、旅の安全を祈願したのだという。 |
主祭神の塩土老翁神(しおつちおじのかみ)は、日本神話に登場する神。 宮城県塩釜の鹽竈神社の祭神として知られ、塩竃の人々に漁業や製塩法を教えたのだと伝えられている。 白鬚神社の祭神・猿田彦命と同一神とする説も。 |
鹽竈神社 (塩竃市) |
御釜神社 (塩竃市) |
鹽竈神社は、陸奥国府が置かれていた多賀城の鬼門の位置に鎮座する陸奥国一宮。 御釜神社は、鹽竈神社の神器を安置する末社。 陸奥国は、紫式部の歌にも詠まれた歌枕の地。 |
塩津浜 |
万葉歌碑 |
996年(長徳2年)、父藤原為時に同行して越前国へ下向する紫式部は、打出浜から船出して塩津浜に上陸。 塩津山を越えた一行は敦賀に入り、敦賀から木ノ芽峠を越えて越前国府のある武生へ向かったのだという。 塩津浜の万葉歌碑には、紫式部が塩津山を越える時に詠んだ歌が書きつけられている。 |
紫式部公園 (越前市) |
紫式部像 (紫式部公園) |
紫式部は、娘時代の2年間を父・藤原為時の任国・越前で過ごした。 越前市には紫式部公園が整備され、金色の紫式部像が建てられている。 |
一条天皇に漢詩を奏上して越前守となった藤原為時 宋人と詩を唱和した紫式部の父・藤原為時 |
滋賀県長浜市西浅井町塩津浜547 JR「木ノ本駅」からバス、「塩津浜」下車 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|