鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



讃岐局の供養塔
〜鎌倉:妙本寺〜

編集:yoritomo-japan.com








讃岐局の墓


 「讃岐局蛇苦止霊之墓」と彫られた石塔。

 比企一族の供養塔の背後、市の天然記念物に指定されているイチョウの古木の下にある。

 讃岐局は、比企能員の娘。

 『吾妻鏡』によれば、北条政村の娘は、讃岐局に祟られ、蛇のような狂態を見せるようになったが、鶴岡八幡宮の隆弁による加持祈祷によって快復したのだという。



妙本寺蛇苦止明神
リンクボタン蛇苦止明神

 のちに北条政村は、讃岐局を蛇苦止明神として祀ったのだという。


蛇苦止ノ井
リンクボタン蛇苦止ノ井

 蛇苦止明神の前にある井戸は、蛇苦止ノ井と呼ばれ、讃岐局が身を投じた井戸と伝えられている。









〜若狭局と讃岐局〜
(蛇苦止明神は誰を祀るのか・・・?)

 『吾妻鏡』では、北条政村の娘に祟ったのは「比企判官能員女讃岐局・・・」と記載されているが、この「讃岐局」というのは「若狭局」のことなのであろうか。

 それとも、能員には、別に讃岐局という娘がいたのであろうか・・・?。


@ 同一人物であり、若狭局はのちに讃岐局と呼ばれた。

A 一幡の母が若狭局、政村の娘に祟ったのが讃岐局。


 という主に2つの見解があるようだが・・・

 比企能員が暗殺された1203年(建仁3年)9月2日の『吾妻鏡』には、能員の娘のことを、

 「将軍家が妾。若君が母儀也。元は若狭局と号す」

 と記されているので、若狭局はこの時点で「若狭局」とは呼ばれていなかったことになる。

 だとすると、上記@のように「のちに讃岐局と呼ばれた」という説が正しいのかもしれない。

 参考までに、若狭局の最期については、


@ 一幡とともに比企の乱で焼け死んだとする『吾妻鏡』の説と、

A 一幡とともに逃げ延び、2ヶ月あまり経った後、北条義時の郎党に捕らえられ、刺し殺されたとする慈円の『愚管抄』の説がある。



比企氏の乱


リンクボタン慈円の愚管抄が伝える比企能員の変

リンクボタン『吾妻鏡』が伝える比企能員暗殺

リンクボタン『吾妻鏡』が伝える比企一族の最期








歴史めぐり源頼朝




妙本寺
リンクボタン妙本寺

 妙本寺は、源頼朝の御家人比企能員の邸跡に能員の末子能本が建てた寺。
 この地で有力御家人比企氏が滅亡し、二代将軍源頼家の嫡子一幡が焼け死んだ(参考:比企氏の乱)。


鎌倉市大町1−15−1
0467(22)0777

鎌倉駅東口から徒歩8分



北鎌倉の寺社・史跡巡り
小町大路沿い(小町・大町)

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮