|
長禅寺(ちょうぜんじ)は、巨摩郡大井荘(現在の南アルプス市)に武田氏庶流の大井氏が建立した寺。 武田信玄の母・大井夫人は、長禅寺に岐秀元伯を招いて、信玄に『四書五経』『孫子』『呉子』などを学ばせたのだという。 1552年(天文21年)、大井夫人が亡くなると、信玄は長禅寺を二分して甲府へ移転。 甲府五山の一位としたのだという。 大井荘の長禅寺は、古長禅寺と呼ばれて現存している。 山号は瑞雲山。 本尊は釈迦如来。 臨済宗妙心寺派。 |
大井夫人(大井の方)は、武田氏一門の大井信達の娘。 武田信虎に嫁ぎ、晴信(信玄)・信繁・信廉を産んだ。 信虎が信玄に追放された後も躑躅ヶ崎館に残り、剃髪して御北様・お北の御坊と呼ばれたのだという。 |
1552年(天文21年)5月7日死去(享年56)。 法名は瑞雲院殿月珠泉大姉。 「絹本著色武田信虎夫人像」は、信廉が一周忌に描いた供養像(重要文化財)。 信虎の菩提寺・大泉寺の安之玄穏の散文が寄せられている。 |
岐秀元伯(ぎしゅうげんぱく)は、臨済宗妙心寺派の禅僧。 晴信(信玄)の学問の師となり、1552年(天文21年)に晴信が出家すると、「機山信玄」の法名を与えたのだと伝わる。 1555年(天文24年)、信玄は大井荘の長禅寺を甲府に移し、岐秀を開山としたのだという(移転時期については諸説ある。)。 |
躑躅ヶ崎館の麓にある武田信玄の墓には、「法性院大僧正機山信玄」の文字。 信玄誕生の寺といわれる積翠寺の石柱にも「機山」の文字が見られる。 「機山」の号を与えたのは恵林寺の快川紹喜とする説も・・・ |
長禅寺二世となった春国光新は、1565年(永禄8年)、信玄の嫡男義信が謀反を企てたとして東光寺に幽閉された際、恵林寺の快川紹喜・東光寺の藍田恵青とともに信玄と義信の和解を試みたのだという。 しかし、義信は1567年(永禄10年)10月19日、幽閉されていた東光寺で自刃。 春国は、大井夫人の夫・信虎の菩提寺・大泉寺の「絹本着色武田信虎像」に散文を寄せている。 |
山梨県甲府市愛宕町208 甲府駅南口から徒歩約15分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|