常盤御前に源義朝の死を知らせた金王丸 |
|
『平治物語』によると・・・ 1160年(平治2年)1月5日朝、源義朝に仕えていた金王丸が、常盤御前の許にやって来た。 馬から飛んで下り、しばらくは涙に暮れていた金王丸。 そして、 「この三日の夜明け前に、尾張国野間で、長田忠致によって、義朝様が討たれました」 と伝えた。 聞き終わらないうちに、涙ぐむ常盤御前と幼い三人の子どもたち。 金王丸は、朝長(義朝の次男)と源義隆(義家の七男)が討たれたことも伝えた。 金王丸の話を聞いた常盤御前は、三人の子の行く末を案じて伏してしまったが、金王丸は泣きながら、 「義朝様は、道中、子どもたちのことだけを心配しておられたので、誰かが知らせなくてはと思い、取るに足りない命をながらえてやって来ました。 義平様(義朝の長男)も頼朝様(義朝の三男)も、捕らわれてしまったでしょう。 幼い子たちはさらに望みがありません。 ならば、長年お供した私が僧となって、義朝様の菩提を弔うつもりです」 と言って、立ち去ったのだという。 その後、常盤御前と三人の子は、大和国に逃れた後、平清盛のいる六波羅へ出頭。 助命され、長男の今若は醍醐寺で、次男の乙若は園城寺で出家。 三男の今若は、常盤御前が再婚した一条長成に育てられ、11歳の時に鞍馬寺に預けられた。 義朝の長男義平は、六条河原で斬首。 三男の頼朝は、伊豆国の蛭ヶ小島に流された。 そして、金王丸は、出家して土佐坊昌俊と名乗ったのだという。 |
子安塔 (清水寺) |
宝樹寺 |
伝説によれば、大和国へと逃れる前、常盤御前は、清水寺の千手観音(子安塔)に三人の子の無事を祈願したのだと伝えられている。 宝樹寺の薬師如来像は、京に戻った常盤御前と三人の子を救ったのだと伝えられている。 |
醍醐寺 |
園城寺 |
醍醐寺で出家した今若は、のちの阿野全成。 園城寺で出家した乙若は、のちの源義円。 |
鞍馬寺に預けられた牛若は、のちの源義経。 |
金王丸は、渋谷重家の子と伝えられ、氏神の金王八幡宮には、金王丸の御影堂が建てられている。 |
出家して土佐坊昌俊と名乗った金王丸は、のちに源義経を襲撃する土佐坊昌俊と同一人物とも・・・ |
|