鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



源頼朝の死と二代鎌倉殿・源頼家と三左衛門事件

編集:yoritomo-japan.com








〜晩年の頼朝〜

 1195年(建久6年)、東大寺大仏殿の落慶供養に参列するため上洛した源頼朝は、長女の大姫を入内させるため反幕派の丹後局と源通親に接近したが・・・

 1197年(建久8年)7月14日、大姫が亡くなり、頼朝の夢は断たれた。

 その間、それまで頼朝と協力体制を築いてきた親幕派の九条兼実が失脚。

 1198年(建久9年)には、通親の養女が産んだ土御門天皇が即位し、通親が天皇の外戚として権勢を強めることとなった。





〜二代鎌倉殿・源頼家〜

 そうした情勢の中の1199年(建久10年)1月13日、頼朝が死去。

 その頃の通親は・・・

 頼朝が任官していた右近衛大将に自らが就任するに当たって、幕府の反発を和らげるために頼朝の嫡子・頼家を左近衛中将に昇進させようと考えていた。

 ただ、頼朝の死によって、頼家が喪に服すこととなるので、頼家の左近衛中将任官を延期せざるを得ない状況となる。

 ところが・・・

 『吾妻鏡』によると、1月20日、頼家は左近衛中将に任官され、 1月26日には、

 「前征夷大将軍源頼朝の跡を継いで、これまでのように諸国守護を奉行せよ」

 という宣旨が下されている。

 通親は、頼朝の死を知りながら、その死が公表される前に、自らの右大将就任と頼家の昇進の手続きを取ったのだという。





〜三左衛門事件〜

 しかし、その直後から京都は緊迫した情勢となり、一条能保の郎等が通親の襲撃を企て、命の危険を感じた通親が院御所に立て籠もるという事態となってしまう。

 一条能保は、頼朝の姉妹・坊門姫の夫で、頼朝から全幅の信頼を寄せられていた公卿。

 1197年(建久8年)10月13日に死去し、嫡子の高能も同年9月17日に死去していたが、一条家が頼朝の死によって冷遇されると考えた家人らが通親襲撃を企てたのだという。

 これに対して幕府は、大江広元が中心となって通親支持を表明し、2月14日には、後藤基清・中原政経・小野義成が捕えられた。

 この事件は、捕らえられた3名がいずれも左衛門尉であったことことから、三左衛門事件と呼ばれている。

 その後、事件関係者とみられる西園寺公経・持明院保家・源隆保の
出仕が止められ、頼朝と親交のあった文覚も連座して検非違使に身柄を引き渡されている。

 2月26日には、中原親能が上洛して騒動の処理を行ったことで、京都は落ち着きを取り戻したのだと伝えられている。


源通親と大江広元は懇意な間柄で、広元の長男親広は通親の猶子。

中原親能は、大江広元の兄で頼朝の二女三幡の乳母夫。
親能の上洛には、三幡の入内交渉も目的の一つにあったという説も。

通親に襲撃の企てを通報したのは、頼家の乳母夫梶原景時の嫡男景季だったのだという。





〜後藤基清の守護職解任・・・
  事を改めた最初の出来事?〜

 『吾妻鏡』によると・・・

 3月5日、三左衛門の一人・後藤基清の讃岐の守護職が解任され、後任には近藤国平が置かれた。

 これが、頼朝の時代に定められた事を改めた最初の出来事となったのだとか?

 このことについて『北条九代記』には、

 「この改任は危険な事で政治が乱れるだろう」

 と人々が批難したことが記されている。

 『吾妻鏡』には、「改め被るの始」と記され、この語には「先例を改める事は良くない事が起こる前兆」という意味が込められているのだという・・・

 ただ、後藤基清の守護職解任は罪があったからであり、こういった処分は頼朝の時代からあったことで、「事を改めた最初の出来事」ではない。

 『吾妻鏡』と『北条九代記』には、後藤基清の処分とあわせて、頼朝の二女三幡が病気となってしまったことが記されている。


 後藤基清と一緒に捕えられた中原政経・小野義成の処分については不明。





〜後藤基清〜

 後藤基清は、頼朝に仕えた御家人で、一条能保の家人でもあった。

 1184年(寿永3年)、源義経とともに頼朝に無断で任官された者の一人で、頼朝に

 「目が鼠に似ている奴め、おとなしくしていればいいものを。任官などとんでもないことだ!」

 と罵倒されたこともあった。

 リンクボタン義経の無断任官

 1221年(承久3年)の承久の乱で朝廷軍に与し、乱後、幕府方についた子の基綱に斬首されている。





〜処刑された六代御前〜

六代御前の墓
リンクボタン六代御前の墓
(逗子市)

 六代御前(平六代(高清))は、平維盛の子で平清盛の曾孫にあたる。

 文覚が頼朝に助命嘆願したことによって助けられ、文覚のもとで出家していたが、三左衛門事件で文覚が捕えられると、六代も捕えられて処刑されたのだという。

 ただ、六代の没年には諸説あって、いつ捕らえられ、いつ処刑されたのかは、定かではない。








源頼家像
リンクボタン源頼家



2022年のNHK大河ドラマは・・・
北条義時!

鎌倉殿の13人

二代執権北条義時

宿老13人の合議制


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮