鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



源頼朝の元旦初詣
〜鶴岡八幡宮〜

編集:yoritomo-japan.com








初詣:鶴岡八幡宮


 今日では「元旦に初詣」は当然のことようですが、昔の初詣は日柄を考えながら行われていたようです。

 しかし、源頼朝は元旦に鶴岡八幡宮を参拝する事を定めます。

  『吾妻鏡』によると、1181年(治承5年)1月1日卯刻(午前6時頃)、頼朝は鶴岡八幡宮を参拝しています。

 そして、日柄などのことは関係なく1月1日の朝を「鶴岡八幡宮へ奉幣奉るの日」と定めました。

 これが鶴岡八幡宮の元旦初詣の始まりだといいます。

  ※元旦とは1月1日の朝のこと。





〜源頼朝の初詣〜
(『吾妻鏡』)


1182年(養和2年)
1月1日午前6時ごろ参詣。


1183年(寿永2年)『吾妻鏡』欠落。


1184年(寿永3年)の参詣は、前年末に上総広常暗殺事件があったため参詣せず(代理参詣・藤原邦道)。


1185年(元暦元年)
1月1日午前6時ごろ参詣。


1186年(文治2年)1月1日の記述なし。
2日、北条政子とともに甘縄神明神社参詣。


1187年(文治3年)
1月1日、北条政子・嫡男頼家とともに参詣。


1188年(文治4年)1月1日参詣。


1189年(文治5年)1月1日参詣。


1190年(文治6年)1月1日参詣。


1191年(建久2年)
1月1日に参詣の記述なし。


1192年(建久3年)
1月1日午前6時ころ参詣。


1193年(建久4年)1月1日参詣。


1194年(建久5年)1月1日参詣。


1195年(建久6年)
1月1日に参詣の記述なし。


1196年(建久7年)から1199年(建久10年)の頼朝の死まで『吾妻鏡』欠落。





〜初詣の後は御家人による饗応〜

 源頼朝の正月三が日は、御家人の饗応を受ける日。御家人が交替で頼朝をもてなしたのだそうです。



源頼朝の正月三が日





〜伊豆・箱根の二所詣〜

 源頼朝は、鶴岡八幡宮の初詣の他、走湯山箱根山の二所権現と三嶋社へ参詣する二所詣も行っています。

 二所詣の最初の記録は1188年(文治4年)正月20日。



二所詣





〜鶴岡八幡宮の手斧始式〜

 鶴岡八幡宮手斧始式は、源頼朝が鶴岡八幡宮を建てた時にも行われた儀式(1月4日)。



手斧始式





〜鶴岡八幡宮の除魔神事〜

 鶴岡八幡宮除魔神事は、源頼朝が幕府で催した「御弓始」の儀式が起源(1月5日)。



除魔神事










鶴岡八幡宮
イベント鶴岡八幡宮初詣情報

 鶴岡八幡宮は、源頼朝をはじめとする武門の篤い信仰を受け「弓矢八幡」と呼ばれていました。


鎌倉市雪ノ下2−1−31
0467(22)0315

鎌倉駅東口より徒歩10分





初詣
イベント鎌倉の初詣
新年イベント
イベント新年イベント


イベント鎌倉:新年イベントマップ



鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅