|
関白だった父・藤原道隆亡き後、藤原道長との政権争いに敗れて失脚した藤原伊周。 妹の藤原定子が生んだ一条天皇の第一皇子・敦康親王の立太子に望みをかけていたが・・・ 敦康親王は道長の娘で藤原道長の娘で一条天皇の中宮藤原彰子が養母となって育てられ、道長と彰子に取り込まれてしまい、伯父である伊周は後見・養育に関わることはできないでいた。 このような状況の中の1007年(寛弘4年)8月、道長が御嶽詣(金峯山参詣)のため都を離れる。 このとき都では 「伊周が平致頼を抱き込んで道長暗殺を企てている」 という噂がたったのだと伝えられている。 噂の真偽は不明だが・・・ 翌1008年(寛弘5年)正月、伊周は准大臣(大臣に准ずる待遇)となっているので道長と表だった確執はなかったらしい。 ただ、この年の9月に彰子が一条天皇の第二皇子・敦成親王を出産。 甥の敦康親王の立太子に望みをかけていた伊周にとっては大きな打撃となった。 12月には敦成親王の「百日の儀」が開かれたが・・・ 伊周は公卿が詠んだ和歌の序題を書こうとしていた藤原行成の筆を取り上げ、自作の和歌序を書いたのだとか。 その内容は敦成親王は第二皇子であることを強調したものだったが、場をわきまえない挙動は人々から非難されることになってしまう。 そして起こったのが、1009年(寛弘6年)正月の敦成親王・彰子・道長を呪詛するという事件。 首謀者は伊周の叔母・高階光子と伊周の家人・源方理らだったようだが、二人は官位を剝奪され、伊周は公務を停止されてしまう。 6月には許された伊周だが、1010年(寛弘7年)正月28日死去(37歳)。 『栄花物語』によると死因は飲水病(糖尿病)だったようだが、気力も体力も限界だったのかもしれない。 伊周の死によって敦康親王は後ろ盾を失い、道長が敦成親王を天皇にすべく動き出すことに。 |
藤原伊周と敦成親王の百日の儀~敦康親王に賭けていた伊周~ 敦成親王・藤原彰子・藤原道長の呪詛事件 呪詛された藤原道長~首謀者は藤原伊周の叔母・高階光子~ |
敦康親王を皇太子にできなかった一条天皇 |
1011年(寛弘8年)、病となった一条天皇は、6月13日、居貞親王(三条天皇)に譲位、6月22日に崩御。 一条天皇は、敦康親王を東宮(皇太子)にと望んでいたが、藤原行成に説得されて敦成親王を皇太子にすることとしたのだといわれている。 のちの時代に書かれた慈円の『愚管抄』によると、 一条天皇は 「三光明ならんと欲し、覆い、雲重くして、大精暗し」 (天皇の威光を分厚い雲が遮っている・・・) という書付を遺していたのだという。 道長はこれを自分への批判と解釈し、焼き捨てたのだとか・・・ ただ、慈円は、「道長は天皇の威光があってこそ自身の栄達がある」と考えていたことも記している。 |
東宮になれなかった敦康親王~藤原行成が一条天皇に進言したこと~ 東宮になれなかった敦康親王~伊勢物語と外戚・高階氏~ 藤原彰子は敦康親王が東宮になることを望んでいた! |
一条天皇は、皇后宮だった藤原定子と同じく土葬を望んでいたが、藤原道長は火葬してからその事を思い出したのだという。 7月8日夜に火葬された遺骨は、翌日、東山の円成寺に安置。 遺骨が円融寺に改葬されたのは、1020年(寛仁4年)6月16日のことだった。 円融寺北陵は龍安寺内にある。 |
藤原彰子の歌~撫子を手に取る幼い我が子を見て詠んだ歌~ |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|