|
御霊神社の例大祭は、祭神の鎌倉権五郎景政の命日にあたる9月18日に行われます。 本殿前では鎌倉神楽(湯立神楽)が奉納され、神輿渡御には、神奈川県の無形文化財に指定されている「面掛行列」が加わります。 |
2024年例大祭日程 |
神輿発御祭 9月12日(木) 宵宮祭 9月17日(火) |
例祭典 | 正午 |
鎌倉神楽 | 13:00 |
神幸祭 | 14:30 |
(神輿・面掛行列出発) | |
還御祭 | 16:00 |
御霊神社の神輿は1753年(宝暦3年)のもので、『新編相模国風土記稿』には「鶴岡八幡宮の神輿と同型」と記されています(参考:鶴岡八幡宮例大祭)。 |
神幸祭は、白丁姿の氏子に担がれた神輿が、天王唄に合わせて坂ノ下の街中をゆったりと練り歩く古式ゆかしい宮神輿渡御で知られています。 神奈川県の無形民俗文化財に指定されている「面掛行列」の後に神輿が続きます。 「面掛行列」は、鶴岡八幡宮の面掛行列(舞楽面の行列)に倣って、江戸時代から行われるようになったといわれ、200年以上の歴史があります。 現在では、御霊神社のみで行われています。 行列の中心である「阿亀」の大きなお腹は、豊年・豊漁の祈願を子を産む形に象徴させたものということです。 福禄寿は鎌倉江ノ島七福神の一つ。 |
神幸祭の行列 |
神幸祭の行列 |
御霊神社前の「力餅家」の名物は「権五郎力餅」。 「権五郎力餅」のもとは、御霊神社の境内に置かれているの「手玉石」だといいます。 |
面掛行列の阿亀・・・鎌倉:御霊神社(okadoのブログ) 大庭御厨を伊勢神宮に寄進した鎌倉権五郎景政(okadoのブログ) |
御霊神社は、平安時代の開発領主鎌倉権五郎景政を祀る神社。 |
鎌倉市坂ノ下4−9 0467(22)3251 江ノ電「長谷駅」から徒歩5分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|