紫式部「光る君へ」


紫式部の歌
~清水寺で出会った伊勢大輔との贈答歌~


編集:yoritomo-japan.com








 心ざし
 君にかかぐる
 燈火の
 おなじ光に
 あふがうれしき


 「同じ思いで上東門院のために同じ燈火を奉り、一緒に病気快復を祈願できたのはうれしいことです」

 この歌は、藤原彰子の病気快復を祈願するために参った清水寺で、偶然に出会った伊勢大輔に、樒の葉に付けた紙に書いて贈ったもの。

 伊勢大輔は、彰子に仕えていた女房。

 二人が清水寺に参ったのは、1014年(長和3年)正月の事と考えられ、藤原実資の『小右記』にも重篤な病だったことが記されている。

 また、この頃、紫式部は彰子付きの女房を退いていたという説がある。



 古の
 契りもうれし
 君がため
 おなじ光に
 影をならべて

 「上東門院のために同じ御燈火の光で、二人が影を並べて病気快復を祈願できたことは、前世からの縁があったことだとうれしく思います」

 伊勢大輔の返歌。



 奥山の
 松ばにこほる
 雪よりも
 我が身よにふる
 程ぞはかなき


 「深山の松の葉の雪はやがて消えますが、わたしがこの世に生きている時間は、その雪よりもはかないもの」

 紫式部が松に雪が凍りついたものに付けて贈った歌。

 紫式部が亡くなった時期には諸説あるが、清水寺に参った年に亡くなったとする説がある。



 消えやすき
 露の命に
 くらぶれば
 げにとどこほる
 松の雪かな


 「簡単に消えてしまう露のような命に比べると、雪は松の葉の上でしばらくの間は凍っているのですね」

 伊勢大輔の返歌。



リンクボタン紫式部の没年と源氏物語~准太上天皇となった光源氏と敦明親王~





清水寺
リンクボタン清水寺

 清水寺は、紫式部をはじめ、清少納言菅原孝標女赤染衛門などの女流文学者が信仰した寺。



(参考)

リンクボタン藤原彰子と藤原実資を取次役を務めた紫式部

リンクボタン藤原彰子の歌~撫子を手に取る幼い我が子を見て詠んだ歌~





紫式部の墓
リンクボタン紫式部の墓

 紫式部の没年は不明だが、その晩年は生まれ育った紫野雲林院百毫院で過ごしたのだという。

 紫野には紫式部の墓がある。



リンクボタン紫式部の没年と源氏物語~准太上天皇となった光源氏と敦明親王~




紫式部の歌










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。