鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



清 盛 塚
〜平清盛の十三重石塔〜

編集:yoritomo-japan.com








清盛塚


 清盛塚は、1286年(弘安9年)に建立された平清盛の供養塔。

 長らく清盛の墳墓とされてきたが、1923年(大正12年)の調査で墳墓ではないことが判明したのだという。

 鎌倉幕府九代執権の北条貞時が清盛の供養のために建立したという伝説も。



平清盛像
平清盛像

 平安時代の末期、清盛は兵庫の大輪田泊(おおわだのとまり)で宋との貿易を行い、港を見下ろす兵庫の北部平野の地に御所を構えて平家の本拠地とした。

 1180年(治承4年)6月には、一時都を兵庫に遷し(福原京)、安徳天皇後白河法皇・高倉上皇が福原に遷幸したが、11月には還都している。

 翌年、病に倒れた清盛は閏2月4日死去(享年64歳)。

 リンクボタン平清盛の死



琵琶塚
琵琶塚

 清盛塚の隣の琵琶塚は、琵琶の達人であった平経正の塚として伝えられてきたもの。




=清盛塚=

神戸市兵庫区切戸町1−3










真光寺
リンクボタン真光寺
(神戸市)

 真光寺には、清盛が安芸の厳島神社を勧請した弁財天が祀られていたのだという。

 境内には、清盛に茶を献上する際に使われたという井戸が残されている。





平清盛の墓所
リンクボタン平清盛の墓所
(神戸市:能福寺)

 『平家物語』によると、清盛は愛宕山(京都)で火葬され、遺骨は円実法眼によって摂津国に運ばれ、大輪田泊に築かれた経の島に納められたのだという。





(参考)
平清盛塚:六波羅蜜寺
リンクボタン平清盛塚
(京都:六波羅蜜寺)

 平安時代後期、六波羅蜜寺周辺には六波羅館が置かれ清盛の泉殿を中心に一族の邸宅が建ち並んでいた。



平清盛




源頼朝挙兵

源頼朝鎌倉入り

歴史めぐり源頼朝





清盛塚と清盛廟
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









中世歴史めぐり


鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮