|
我が国臨済宗の開祖・栄西は、それまで上流階級に限られていた喫茶の習慣を一般社会に伝えました。 鎌倉幕府の記録『吾妻鏡』は、二日酔いで苦しむ源実朝に、栄西は一服の茶とともに「茶徳を誉むるところの書」としての『喫茶養生記』を献上したのだと伝えています。 『喫茶養生記』は我が国最古の茶書(重文)。 |
喜泉庵 (浄妙寺) |
休耕庵 (報国寺) |
海光庵 (長谷寺) |
月笑軒 (明月院) |
佛日庵 (円覚寺) |
洪鐘弁天茶屋 (円覚寺) |
大聖閣 (光明寺) |
大聖閣は観桜会と観蓮会のときに抹茶席が設けられます。 |
栄西は、宋から茶の種を持ち帰り、それを筑前の霊仙寺に蒔いて茶を栽培しました。 |
茶碑 (京都東福寺) |
桑の碑 (京都東福寺) |
栄西から茶の種を譲り受けた明恵は、栂尾の高山寺で茶を育て、それを宇治に移植し、茶の栽培を行いました。 |
高山寺茶園 (京都) |
駒蹄影園址 (京都萬福寺) |
京都東福寺開山の円爾は、宋から持ち帰った種を駿河国に普及させました。 |
東福寺 (京都) |
栄西禅師坐像 |
喫茶養生記 |
|