中世歴史めぐり

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



酒井忠次 本多忠勝
榊原康政 井伊直政

徳川四天王

編集:yoritomo-japan.com








 徳川四天王は、徳川家康の側近として仕え、大きなな功績を立てた四人の武将。

 徳川四天王像は、家康が誕生した岡崎市の中央緑道に置かれているもの。



酒井忠次
酒井忠次

 徳川四天王の中で最年長。

 徳川家康より15歳年上。

 忠次の先祖は、松平氏の祖・松平親忠(家康の先祖)に繋がるのだという。

 武田信玄との三方ヶ原の戦いでは、大敗して浜松城に戻った後、あえて敵を招き入れる「空城計」をとり、櫓上から太鼓を打ち鳴らして味方を鼓舞。

 追撃してきた武田軍の山県昌景隊は、伏兵を警戒して攻め込まず、引き上げたのだとか。


 忠次が太鼓を打ち鳴らす勇姿を再現。



本多忠勝像
本多忠勝

 初陣から57回の戦を経験したというが、傷一つ負わなかったという本多忠勝

 二俣城の戦いの前哨戦となる一言坂の戦いでは、武田信玄に大敗した家康を浜松城に撤退させるため殿(しんがり)を務め、一兵も損じることがなかったのだという。

 この時、武田信玄の近習・小杉左近は

 「家康に過ぎたるものが2つあり、唐の頭に本多平八」

 と詠んだのだとか・・・


 忠勝が敵陣に攻め入り威嚇した馬上の勇姿を再現。



榊原康政
榊原康政

 本多忠勝と同い年の榊原康政。

 小牧・長久手の戦いで、羽柴秀吉を非難する檄文を書き、秀吉に「康政の首をとったものには10万石を与える」と言わせた武将。

 その内容は・・・

 「それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。

 しかるに、信長公の寵遇を受けて将師にあげられると、その大恩を忘却して、子の信孝公を、その生母や娘と共に虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。

 その大逆無道、目視する能わず、我が主君源家康は、信長公との旧交を思い、信義を重んじて信雄公を助けんとして決起せり」


 静の姿ながら熱い思いをたぎ らせる勇姿を再現。



井伊直政
井伊直政

 徳川四天王の中で最も若い井伊直政

 少年期を家康の誕生伝説が残された鳳来寺で過ごし、家康に仕えると武田信玄の精鋭部隊「赤備え」を継承。

 小牧・長久手の戦いでは、「井伊の赤備え」の名を天下に轟かせ、「井伊の赤鬼」として諸大名から恐れられたのだという。


 関ヶ原の戦いで「先陣抜け駆け」の突撃をした際の勇猛果敢な馬上の勇姿を再現。










〜家康の生誕の城〜

岡崎城
リンクボタン岡崎城

 徳川家康は、1542年(天文11年)、岡崎城で誕生。





桶狭間の戦い

清州同盟

三河一向一揆

武田信玄の駿河侵攻と徳川家康の遠江侵攻

二俣城の戦い

一言坂の戦い

三方ヶ原古戦場

長篠の戦い

甲州征伐

本能寺の変

伊賀越え

関ヶ原の戦い









徳川家康





中世歴史めぐり


徳川家康


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮