鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



六 地 蔵
〜芭蕉の辻〜

編集:yoritomo-japan.com








六地蔵


 由比ガ浜大通り(長谷小路)の交差点に置かれている六体の地蔵。

 ここは、昔の刑場の跡地。

 問注所での裁判の結果、有罪となった者が裁許橋を渡り、ここに引き連れられて処刑されたのだという。

 明治初めころまでは、「飢渇畠」(けかちばたけ)と呼ばれる荒地だったが、罪人供養のための六体の地蔵が建てられたのだという。 



六地蔵は亡者を六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)から救うために祀られる。




問注所跡
リンクボタン問注所跡
裁許橋
リンクボタン裁許橋





〜松尾芭蕉句碑〜

 六地蔵の背後には、松尾芭蕉の「夏草や兵どもが夢のあと」が刻まれた句碑が建てられている。

 そのため、この辺を「芭蕉の辻」と呼ぶことがある。

 句碑は、江戸時代に雪ノ下で旅館を経営していたという俳人・松尾百遊(本名:滝右衛門)が芭蕉を偲んで建てたものといわれている(1786年(天明6年))。

 この句は奥州平泉高館で詠まれたものだが、鎌倉にも似合う句ということなのかもしれない。

 高館源義経終焉の地。



高館義経堂
リンクボタン衣川館
(高館義経堂)



松尾芭蕉のおくのほそ道〜奥州平泉〜










観音大通り会の幟
リンクボタン長谷小路の散策
江ノ電
鎌倉観光江ノ電で鎌倉巡り




歴史めぐり源頼朝




六地蔵
六地蔵

鎌倉市由比ガ浜1丁目3

江ノ電「和田塚駅」から徒歩2分



鎌倉:寺社・史跡めぐり
鎌倉駅西口周辺・佐助・扇ヶ谷

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮