奈良・京都

紫式部 紫式部年表



源義経を匿った興福寺と
鎌倉に呼び出された聖弘


編集:yoritomo-japan.com








 源頼朝と対立し、1185年(文治元年)11月3日、都を落ち、
 11月6日には、摂津国大物浦から西国(九州)へ向けての船出に失敗して、吉野山へ逃亡した源義経

 1186年(文治2年)の5月から7月頃までは、比叡山に匿われていたことが判明したが、その後は行方知れずになっていた。


 リンクボタン源義経を匿った比叡山の僧兵


 しかし、9月20日、義経の郎党・堀景光が京都に潜伏していたところを比企朝宗に捕えられた。

 景光の白状によって義経が興福寺に身を潜めていることが判明。

 翌日、比企朝宗が数百騎を率いて興福寺の聖弘(しょうこう)の住坊を取り囲んだが、義経を見つけ出すことはできず、京都へ帰っている。



興福寺五重塔
リンクボタン興福寺


 興福寺は、武家不介入の治外法権を維持していた寺院。

 多くの僧兵を抱え、その強大な力で大和国を支配し、源頼朝も大和国に守護を置くことはできなかった。

 そういう寺院に武力をもって踏み込んだことで、12月25日には、別当の信円が自治権の侵害を朝廷に訴えたが、一条能保が陳謝したことで収まっている。





 興福寺が義経を匿っていたことを知った鎌倉の頼朝は・・・

 翌1187年(文治3年)、義経を匿ったとして興福寺の聖弘(しょうこう)を鎌倉に呼び出した。

 聖弘は義経と師檀の関係にあって、義経のために祈祷していたのだという。

 鎌倉に下った聖弘は小山朝光に預けられていたが、3月8日、頼朝と面会した。

 頼朝は・・・

 「義経は天下を乱す凶臣で、その行方をくらまし、朝廷からは処刑するよう求められている。

 そのため、天下の人々が皆義経に従わないでいるのに、あなただけが義経のために祈祷を行っている。

 しかも、義経に同意して何か企んでいるという噂も耳にするが、それはどうしたことか」

 と尋問すると、聖弘は・・・

 「義経があなたの代官として平家を追討するときに、義経とは祈祷の約束をしたので、それ以来誠意をもって祈祷を続けておりました。

 これが報国の志ではないと言われるのでしょうか。

 また、義経が関東から厳しく咎められて行方をくらましたとき、師檀の関係のよしみから奈良に来ましたので、一時匿い、頼朝様と和解するよう諫めた上で、下法師らをつけて伊賀国へ送り出しました。

 その後は音信不通です。

 祈祷は謀反を祈ってのことではなく、義経を諫めて謀反の心を宥めるもので、罪に問われるものではありません」

 と答え、さらに・・・

 「関東の今の無事は義経の武功によるものです。

 しかし讒言を聞き入れて御恩と奉公の関係を忘れ、恩賞の地を取り上げてしまえば、逆心を抱くのは当然のことです。

 早々に義経を呼び返して和解し、兄弟で水魚の交わりをする事が国を治める方法です。

 これは義経に味方して申したのではなく、天下の平穏を考えてのことです」

 と続けた。

 この聖弘の態度に感心した頼朝は、さっそく勝長寿院の供僧職を与え、関東繁栄の祈祷を命じたのだと伝えられている。



〜義経は・・・〜

 興福寺を去った義経は、1187年(文治3年)2月10日、伊勢・美濃などを経て奥州平泉藤原秀衡を頼っている。

 正室の郷御前と子も一緒だった。

 一行は、山伏や稚児に変装していたのだという。



〜義経が残した籠手〜

 春日大社に伝えられている「義経籠手」は、聖弘が住坊としていた塔頭の勧修坊に残されていたものと伝えられる。




源義経

源義経をめぐる京都

奥州平泉



鎌倉殿の13人

二代執権北条義時








歴史めぐり源頼朝




興福寺
リンクボタン興福寺

 興福寺は、平城京遷都の710年(和銅3年)に創建された藤原氏の氏寺。
 平安時代には南都七大寺に数えられ、古代・中世を通じて大和国を支配した。


奈良市登大路町48番地

JR奈良駅から市内循環バス「県庁前」下車すぐ。
近鉄奈良駅から徒歩5分。

世界 興福寺は世界文化遺産
(古都奈良の文化財)


五重塔ベスト3



東大寺・興福寺・春日大社
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時