鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



満 昌 寺
〜三浦義明の墓〜(横須賀市)

編集:yoritomo-japan.com








横須賀満昌寺


 満昌寺は、1194年(建久5年)、源頼朝三浦義明の追善のために建立した寺院。

 その後、天岸慧広が入山し、臨済宗建長寺派として中興された。

 義明は、頼朝が挙兵した1180年(治承4年)、畠山重忠と戦い、衣笠城で89歳でこの世を去った(参考:小坪合戦と衣笠合戦)。

 木造三浦義明坐像は国の重要文化財。

 裏山には義明の首塚といわれる宝篋印塔がある。



開山 天岸慧広
本尊 華厳釈迦如来



〜天岸慧広〜

 中興開山の天岸慧広(てんがんえこう)は、円覚寺開山の無学祖元に師事し、報国寺の開山となった高僧。

 満昌寺に伝わる木造天岸慧広坐像は、市指定文化財。



衣笠城址
リンクボタン衣笠城址


リンクボタンそれぞれの石橋山:三浦一族

リンクボタンそれぞれの石橋山:小坪合戦と衣笠合戦









御霊明神社の鳥居
御霊明神社の鳥居

 この鳥居は、三浦義明の孫和田義盛が、1212年(建暦2年)に境内鎮護のために建てた御霊明神社のもの。





満昌寺宝物殿
宝物殿

 「義明の坐像」が安置されている。

 鎌倉末期、または、室町時代の作といわれ、国の重要文化財。



三浦義明像
三浦義明坐像
(国重文)





満昌寺三浦義明墓
義明の墓

 宝物殿の背後は、「義明の首塚」といわれる御廟。

 中央の宝篋印塔が義明のもので、右側の五輪塔は義明の妻の墓と伝えられている。


義明の妻の墓
義明の妻の墓


観音種子板碑
観音種子板碑


 宝篋印塔左手の観音種子板碑は、秩父に産する緑泥片岩製のもの。

 この他、「元応二年庚申二月日」の銘がある阿弥陀三尊種子の板碑と釈迦三尊種子の板碑も残されている。

 この2基は双式板碑と呼ばれ、2基で1対であると考えられている。

 いずれも廃寺となった薬王寺のやぐらにあったもの。





満昌寺鐘楼
鐘楼


満昌寺地蔵堂
地蔵堂


源頼朝お手植えのツツジ
源頼朝お手植えと伝わるツツジ。



リンクボタン相模の武将「三浦一族」





〜鎌倉にも義明の菩提所〜

鎌倉・来迎寺
リンクボタン来迎寺
三浦義明墓
リンクボタン三浦義明墓

 鎌倉材木座の来迎寺は、源頼朝三浦義明の菩提を弔うために建立した真言宗の能蔵寺が始まり。









源頼朝挙兵

歴史めぐり源頼朝




満昌寺
満昌寺

神奈川県横須賀市大矢部1−5−10

JR衣笠駅よりバス
「満昌寺」バス停下車



三浦氏めぐり
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮