1180年(治承4年)8月20日、相模国へ進軍を開始した源頼朝が一番頼りとしていたのが三浦半島の雄・三浦一族。 しかし、相模灘を渡って頼朝のもとへ駆けつける予定でいた三浦一族は、風雨によって渡海することができないでいました。 陸路を進むことは、平家方の大庭景親らに頼朝の挙兵を知らせてしまうことになるため、海路を選んだのだといいます。 当時は、現代のように便利な時代ではありません。 「頼朝が予定どおりに挙兵したのか」ということも、すぐには確認できなかったことでしょう。 したがって、むやみに陸路を使用することは避けなければなりませんでした。 |
三浦一族は、三浦半島を領していた武士団。 総帥は三浦義明。 衣笠城を本拠としていました。 |
8月22日、三浦一族が陸路での進軍を開始します。 おそらく、この頃には、「頼朝が山木館を襲撃し、相模国へ進軍している」との報が入っていたものと思われます。 『吾妻鏡』によると・・・ 三浦義澄(義明の嫡男) 佐原義連(義明の子) 大多和義久(義明の子)とその子義成 和田義盛とその弟義茂・弟義実 (義明の孫(杉本義宗の子) 多々良重春・多々良明宗 (義明の孫(多々良義春の子)) 津久井義行 (義明の弟) などの武将が三浦を出発しています。 |
※ | 義明の弟岡崎義実とその子佐奈田与一義忠は、すでに頼朝に従っています。 |
三浦軍は、23日の夜、酒匂川まで到達しますが、折からの雨によって酒匂川が増水し、渡河することができませんでした。 「翌朝を待って渡河して頼朝と合流」と考えていた三浦軍でしたが、その前に「頼朝敗北」の報が入り、引き揚げることとなります。 しかし、由比ヶ浜で畠山重忠軍に遭遇してしまいます。 小坪合戦と衣笠合戦 |
|