|
『太平記』によると・・・ 北条時政は、幕府草創の始めに江の島へ参籠して子孫繁栄を祈ったのだという。 祈ること三七日(21日)、 満願の夜、 赤い袴に裏が青い衣を着た美女(弁財天)が忽然と時政の前に現れた。 美女(弁財天)は時政に・・・ 「お前の前世は箱根法師である。 六十六部の法華経を書写して、六十六箇国の霊地に奉納した功徳で、この世に生まれ変わった。 子孫は永く日本の主となって繁栄するであろう。 ただし、正しい行いをしなければ七代以上は続かない。 私の言うことに不審があるなら、国々の霊所を見てみよ」 と告げた。 その後、美女(弁財天)は二十丈(約60m)の大蛇(龍)となって海中へと姿を消すが、その折、大きな鱗を3つ落としていった。 時政は「所願成就した」と喜び、その3つの鱗を北条の旗の紋としたのだという(ミツウロコ)。 そして、美女(弁財天)のお告げのとおりに国々の霊所へ人を遣わすと、奉納した法華経の筒の上に「大法師時政」と書かれていたのだとか。 |
江島神社 |
江島神社御神紋 |
江島神社の御神紋も龍神の3つの鱗。 |
江の島は古来より、龍神信仰と弁財天信仰とが習合した島。 龍宮(わだつみのみや)は、岩屋洞窟の真上に鎮座している。 |
岩屋洞窟は、江の島弁財天信仰の発祥地。 |
北条時政は「正しい行いをしなければ七代以上は続かない」と告げられていたが、北条氏は何代にわたって繁栄したのだろうか? |
|