鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



鎌倉長谷寺の節分会

編集:yoritomo-japan.com








長谷寺の節分会


 長谷寺の節分会は、有名芸能人などが参加する人気の節分会。

 豪華景品が当たる福豆が撒かれます。

 会場は上境内(さくら広場)。

 11:00からの節分会が終わると、11:30から豆まきが始まります。

 子どもやお年寄りの方には、菓子付きの「こども福豆」が配布されます(先着150名)。



入場はお早めに。
会場がいっぱいになると入ることができません。



2025年の節分は
2月2日(日)



ゲスト
(参考:2024年のゲスト)

元プロテニスプレーヤーの杉山愛さん。

俳優の石黒賢さん。

お天気キャスターの森田正光さん。










長谷寺の節分会・森田正光
森田正光さん


長谷寺の節分会・石黒賢
石黒賢さん


長谷寺の節分会・杉山愛
杉山愛さん

 杉山さんの力強い豆まきには、元気がもらえます。




長谷寺の節分会・高砂親方
高砂親方

 これまで、他の人よりデカい升で豆を撒いて会場をわかせていた高砂親方。

 2023年(平成5年)11月2日、お亡くなりになりました。

 ご冥福をお祈り申し上げます。



長谷寺の福豆
福豆

 豪華景品が当たります。

 長谷寺の福豆にはコンペイトウが入っていたり・・・





〜豆まきの由来は大晦日の追儺〜

 節分の豆まきは、大晦日に宮中で行われていた悪鬼を追い払う「追儺」(ついな)という行事に由来。

 追儺は「おにやらい」「なやらい」とも呼ばれていました。

 紫式部『源氏物語』にも描かれています。



鬼やらい





〜方違えと豆まき〜

 『枕草子』には節分に方違えが行われていたことが記されている。

 清少納言は「すさまじきもの」としているが、それが「豆まき」へと変化していったらしい。


リンクボタン清少納言 節分の方違え〜「すさまじきもの」から「豆まき」に〜





(参考)

長谷寺
リンクボタン大和国長谷寺
(奈良県桜井市)


 奈良の長谷寺と鎌倉の長谷寺は、西国観音三十三所の開祖・徳道が開いたと伝えられています。

 奈良も鎌倉も本尊は十一面観音。

 徳道の願いにより楠の霊木から彫り出された二体の十一面観音像は、一体は奈良の長谷寺に、もう一体は鎌倉の長谷寺に安置されたのだと伝えられています。

 奈良の長谷寺は初瀬寺とも呼ばれ、平安時代には初瀬詣が盛んに行われました。

 藤原道長や女流文学者の紫式部赤染衛門清少納言藤原道綱の母菅原孝標の娘などが参詣しています。

 鎌倉の長谷寺は坂東三十三所の第四番札所。

 坂東三十三箇所は、源頼朝の観音信仰と、源平の戦いで西国に赴いた武者たちが西国三十三箇所の霊場を観たことで、鎌倉時代初期の開設につながったのだといわれています。



長谷観音の伝説










長谷寺の節分祭
リンクボタン鎌倉の節分祭

 節分は、節目の邪気(鬼)払いを行う日。

 大寒から立春となる節目に、鬼に豆をぶつけ、邪気を追い払い、無病息災を願うという意味があります。


豆まき発祥伝説

恵方巻き


長谷寺
リンクボタン長谷寺

鎌倉市長谷3−11−2
0467(22)6300

江ノ電「長谷駅」から徒歩5分


江ノ電で鎌倉巡り



鎌倉:寺社・史跡巡り
長谷・常盤・由比ヶ浜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅