|
鎌倉海浜公園(坂ノ下)に建てられている三代将軍源実朝の歌碑。 『小倉百人一首』に選ばれた 「世の中は つねにもがもな なぎさこぐ あまの小舟の 綱手かなしも」 が刻まれている。 この歌は、波打ち際を漕ぐ漁師の小舟が陸からの綱で引かれている様子を見て、世の中もこんな風に変わらないでいてほしい・・・ と願って詠んだものといわれる。 『古今和歌集』に選ばれた 「陸奥は いづくはあれど 塩釜の 浦こぐ舟の 綱手かなしも」 を本歌取りした歌。 |
陸奥国の塩竈(宮城県塩竃市)は、古来よりの歌枕の地で、『伊勢物語』に「塩竈以上に美しい所はない」と記された。 紫式部の『源氏物語』の主人公・光源氏のモデルの一人とされる源融は、邸宅の河原院に塩竈の風景を模した庭園を造営したのだといわれている。 紫式部も陸奥国の名所絵を見て一首詠んでいる。 |
紫式部の歌〜見し人の:夫・藤原宣孝の死を悼む塩竈の歌〜 |
そして、源実朝も「しほがまの 浦の松風 かすむなり やそしまかけて 春や立つらん」と詠んだ。 |
『百人一首』の一番歌は天智天皇の 「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」 近江神宮は天智天皇を祀ることから「かるたの聖地」と呼ばれている。 |
稲瀬川から霊山ヶ崎(稲村ヶ崎)までの漁師の海岸。 |
由比ヶ浜、材木座、坂ノ下、七里ヶ浜、腰越の5つの海岸。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|