鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



清 雲 寺
三浦三代の墓(横須賀市)

編集:yoritomo-japan.com








横須賀清雲寺


 清雲寺(せいうんじ)は、1104年(長治元年)、三浦義継が父為継の供養のため建立した寺(現臨済宗円覚寺派)。

 本堂背後の墓地には、為継の五輪塔を中心に為通、義継の五輪塔が並べられている。

 為通は三浦氏の祖で、1063年(康平6年)、源頼義より三浦の地を与えられて「三浦」を名乗り、衣笠城を築いた。

 二代為継は、後三年の役で源義家に従った。

 鎌倉権五郎景政が右目に敵の矢を受けた際、為継が景政の顔に足をかけて矢を抜こうとすると、景政が武士の面目を汚したとして為継を殺そうとしたという伝説が残る。

 三代義継は、源義朝に仕え、大庭御厨の乱入事件では、子の三浦義明とともに義朝に荷担している。 



鎌倉権五郎景政の武勇伝





三浦三代の墓
三浦氏三代の墓

 中央の五輪塔は、もとよりこの地にあった三浦為継(二代)のもの。

 左右の五輪塔は、為通(初代)と義継(三代)のものとされ、廃寺となった円通寺のやぐらから移されたもので、どちらが為通、義継のものかは不明。



三浦九十三騎の墓
三浦九十三騎の墓


 三基の五輪塔の左右には、不揃いの五輪塔が並ぶが、三浦氏に従った三浦九十三騎の墓と伝えられ、文永八年銘の板碑も残されている。

 これらも円通寺から移されたもの。


文永八年銘の板碑
板碑





滝見観音像
滝見観音像


 清雲寺の本尊は「滝見観音像」。

 為継の建立した円通寺の本尊だった。

 この像は宋(中国)から渡ってきたもので、国の重要文化財に指定されている。

 為通が前九年の役に出陣した際、奥州で手に入れたものという伝承もあるが、円通寺の本尊となった経緯は定かではない。



矢請の毘沙門天
毘沙門天像

 滝見観音像が清雲寺に移される前の本尊は、毘沙門天立像だった。

 この像は、和田合戦の折、和田義盛のために敵の矢を受け止めたという伝説があり、「矢請の毘沙門天」と呼ばれている。 



相模の武将 三浦一族










清雲寺
清雲寺

横須賀市大矢部5−9−20

JR衣笠駅よりバス
「満昌寺」バス停下車



三浦氏めぐり
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮