鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



浄智寺の仏殿
(本堂:曇華殿)

編集:yoritomo-japan.com








浄智寺曇華殿


 浄智寺の仏殿は「曇華殿」(どんげでん)と呼ばれている。

 「曇華」は三千年に一度咲くという「優曇華」のことで、めったにない珍しい花であることから、貴重な仏堂という意味が込められているのだとか。


 リンクボタン鎌倉に咲いた?優曇華の伝説



浄智寺曇華殿



浄智寺ビャクシン
ビャクシン

 曇華殿前の3本の「ビャクシン」は、市の天然記念物。









浄智寺三世仏坐像
木造三世仏坐像


 曇華殿に安置されている三世仏は、南北朝時代のもので、わが国に伝わる三世仏の中でも造立年代の早いもの(県重文)。

 仏教における三世とは、過去・現在・未来のことで、三世仏は向かって左から阿弥陀如来(過去)、釈迦如来(現在)、弥勒如来(未来)。

 いずれも袖と裾を台座から垂らした宋風の像。

 弥勒如来は、鎌倉十三仏の一つ。



〜弥勒は菩薩か?如来か?〜

 如来は悟りを開いた仏、菩薩は悟りを求めて修行中の仏。

 弥勒は、釈迦の入滅後56億7千万年後の未来に現われるという如来で、現在は修行中で菩薩だが、未来の姿を先取りして如来形の仏像も造られるのだという。

 七福神の布袋尊は、弥勒菩薩の化身と言われる。



〜釈迦如来は現在仏?過去仏?〜

 浄智寺の三世仏は阿弥陀如来が過去、釈迦如来が現在だが・・・

 京都泉涌寺三世仏は、釈迦如来が過去で阿弥陀如来が現在。 





〜鎌倉国宝館寄託の仏像〜

浄智寺地蔵菩薩
リンクボタン地蔵菩薩坐像
浄智寺韋駄天立像
リンクボタン韋駄天立像

 「木造地蔵菩薩坐像」は国指定の文化財、「木造韋駄天立像」は鎌倉市指定の文化財。

 鎌倉国宝館に寄託されている。





〜肖像彫刻〜

 曇華殿には、三世仏像の他、木造達磨大師座像(江戸時代)、木造大休正念座像(室町時代)、木造南洲宏海座像(室町時代)が安置されている。

 以前は、兀菴普寧座像も安置されていたという。



リンクボタン浄智寺の開山と開基
(開山も開基も複雑な寺)





〜紙本墨書 西来庵修造勧進状 玉隠筆〜

 建長寺に住していたことのある玉隠が、荒廃した開山塔所西来庵の有様をなげき、これを再興しようと書いた勧進状(国重文:鎌倉国宝館に寄託)。

 永正乙亥七月廿四日の日付がある。 





浄智寺聖観音
木造聖観音立像

 曇華殿裏側の格子の中に安置されている。

 南北朝時代のもので、1923年(大正12年)の関東大震災で破損したが、昭和初期に修復された。

 かつては、山門の楼上に五百羅漢とともに祀られていたという。

 鎌倉観音巡礼第31番札所本尊。





浄智寺ハクウンボク
リンクボタンハクウンボク

 沙羅双樹ともいわれる「ハクウンボク」
 曇華殿の左手前に植えられている。









浄智寺
リンクボタン浄智寺

 浄智寺は、鎌倉五山の第四位。
 その格式にふさわしく、盛時には、蔵雲庵・正昭庵・正源庵などの塔頭や諸堂があったという。


鎌倉市山ノ内1402
0467(22)3943

北鎌倉駅より徒歩10分



〜北鎌倉の寺社・史跡巡り〜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮