鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



主馬盛久頸座
平清盛側近の盛国父子


編集:yoritomo-japan.com








主馬盛久頸座


 ここは、平家の家人だった平盛久が処刑されそうになった場所。

 盛久は、壇ノ浦の戦い後逃亡していたが、1186年(文治2年)に捕らえられて鎌倉に送られてきた。

 由比ヶ浜で斬首の刑と決まったが、盛久は、京都清水寺の観世音菩薩を深く信仰していたので、熱心に祈りを続けた結果、処刑前夜に観世音の霊夢を見た。

 そして、処刑のときになると、持っていた経巻から光が発散し、処刑人は目が眩んで振り上げた刀を落とし、太刀も2つに折れてしまった。

 これを聞いた源頼朝は、盛久を招き・・・

 「自分も同じ夢を見た。観世音のお告げである」

 として助命し、盛久は所望されて舞を舞ったのだという。



主馬盛久頸座

 主馬(しゅめ)とは、馬や馬具を管理する役職のこと。





(参考)
〜源頼朝と清水観音〜

しとどの窟
リンクボタンしとどの窟
(湯河原町)
源頼朝墓
リンクボタン源頼朝墓


 清水観音を深く信仰していた源頼朝

 持仏堂の本尊としたのは、清水寺から下された二寸銀の聖観音像だった。



リンクボタン観音信者だった源頼朝〜守り本尊は清水寺から授かった正(聖)観音像〜





〜盛久が清水寺に奉納した千手観音〜

寛永寺清水観音堂
リンクボタン清水観音堂
(上野寛永寺)

 寛永寺清水観音堂の本尊は、盛久が清水寺に奉納したものと伝えられている千手観音。

 助命されて京都に戻り清水寺を参詣した盛久は、斬首されそうになったときに観音像が倒れたという話を聞き、観音像に護られていたことを悟り、感涙にむせんだのだという。





〜盛久の父盛国〜

 盛久の父は平清盛の側近平盛国。

 盛国は、壇ノ浦の戦い後に捕らえられ、平家の総大将平宗盛とともに鎌倉へ送られてきた。

 『吾妻鏡』によると・・・

 盛国は命を助けられ岡崎義実に預けられていたが、日夜無言のまま法華経を唱えていたという。

 そして、断食をしたまま、1186年(文治2年)7月25日に亡くなった(74歳)。

 このことを聞いた源頼朝は、法華の持経者を死なせてしまったことを恥じたのだという。



主馬盛久頸座〜鎌倉に残された親子の伝説〜(okadoのブログ)





観音大通り会の幟
リンクボタン長谷小路の散策










主馬盛久頸座
主馬盛久頸座

鎌倉市長谷1−7−2

江ノ電「由比ヶ浜駅」から


江ノ電で鎌倉



鎌倉:寺社・史跡巡り
長谷・常盤・由比ヶ浜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮