|
金剛寺は、1219年(建保7年)、鶴岡八幡宮で暗殺された源実朝の御首(みしるし)を武常晴(たけつねはる)が埋葬したことに始まると伝えられている。 実朝の供養には、鎌倉壽福寺の退耕行勇(たいこうぎょうゆう)が招かれ、供養は木造の五輪塔を建てて行われた。 金剛寺は、実朝の法号金剛寺殿にちなむもの。 1250年(建長2年)に、波多野忠綱が実朝の三十三回忌に金剛寺を再興し、木造の五輪塔から石造に替えたと伝えられている。 本堂には、実朝像が安置され、本尊の阿弥陀如来は実朝の念持仏とされる。 臨済宗建長寺派。 源実朝と壽福寺の退耕行勇 |
波多野氏は、平安時代末から鎌倉時代にかけて相模国波多野荘(現在の秦野市)を本領とした。 佐伯経範を祖とし、平将門の反乱を鎮めた藤原秀郷の後裔だといわれている。 |
実朝の供養のために建てられたという木製五輪塔は、鎌倉国宝館に寄託されている。 |
源実朝の首と七騎谷の伝説 源実朝と壽福寺の退耕行勇 |
甲斐善光寺の源実朝像は、暗殺後に造られたもので、実朝像としては国内最古の彫像。 |
神奈川県秦野市東田原1116 【秦23】 くず葉台経由藤棚行き 【秦26】 くず葉台経由神奈川病院循環秦野駅行き 「中庭」下車すぐ |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|