鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の紅葉 鎌倉の桜



鶴岡八幡宮の別当と
園城寺と東寺

編集:yoritomo-japan.com








園城寺
リンクボタン園城寺
東寺
リンクボタン東寺


 かつての鶴岡八幡宮は、神仏混淆の宗教施設。

 その長官は別当と呼ばれていた。

 1180年(治承4年)10月、源頼朝鶴岡八幡宮を現在地に遷座した頃は、仮の別当として伊豆山権現の専光房良暹(りょうせん)が任命され、若宮や源平池の造営に携わっていたが、同年12月には上総国より定兼が招かれて最初の供僧職に任じられた。

 2年後の1182年(寿永元年)9月23日、源頼朝は、初代別当に園城寺の円暁を任命。

 鶴岡八幡宮の社務職次第によれば、「母は六条判官為義の女」とあることから、頼朝の従兄弟ということになる。

 その後、尊暁・定暁・公暁源頼家の子)・慶幸と園城寺関係者から登用されたが、六代目の定豪からは東寺系の別当も就任するようなり、十九代頼仲以降は東寺系で占められるようになった。



『吾妻鏡』・『社務職次第』
からみる頼朝と円暁。


後三条院 源義家
 
輔仁親王 為義
行恵 ――― 義朝
円暁 頼朝

源為義源義家の子とする説をとると、頼朝と円暁は従兄弟。


リンクボタン源氏ゆかりの園城寺(三井寺)と源実朝



二十五坊跡
リンクボタン二十五坊跡

 鶴岡八幡宮裏山には、二十五坊と別当坊(長官の宿舎)があった。


神仏混淆の宗教施設



リンクボタン鶴岡八幡宮最初の供僧阿闍梨定兼









鶴岡八幡宮
リンクボタン鶴岡八幡宮

 鶴岡八幡宮は、1063年(康平6年)に源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請して創建した鶴岡若宮を前身とし、1180年(治承4年)に源頼朝が現在地に遷した。

 以後、武家の都「鎌倉」の中心に置かれ、長く武家の崇敬を集めた。 


鎌倉市雪ノ下2−1−31

0467(22)0315

鎌倉駅東口より徒歩10分



鶴岡八幡宮周辺・西御門・二階堂
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉の紅葉 鎌倉の桜


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮