畠山重忠の武士の精神〜奥州征伐:阿津賀志山の戦い〜 |
|
『吾妻鏡』によると・・・ 1189年(文治5年)7月19日、奥州平泉の藤原泰衡を討つため、畠山重忠を先陣に鎌倉を発った源頼朝は、8月7日、陸奥国伊逹郡阿津賀志山の国見駅に到達。 翌朝、阿津賀志山(厚樫山)の奥州軍を攻撃するよう命じ、畠山重忠は率いてきた人夫80名に鋤鍬で土砂を運ばせて堀を埋めさせた。 8月8日卯の刻(午前6時頃)、畠山重忠・小山朝光・加藤景廉・工藤行光・工藤祐光が進軍して戦端を開き、金剛別当秀綱率いる数千騎と合戦。 巳刻(午前十時)には金剛別当秀綱を退却させた。 同じ頃、石那坂の戦いでは伊佐為宗が佐藤基治(佐藤継信・佐藤忠信の父)を破っている。 8月9日夜、頼朝は翌朝に阿津賀志山を越えて合戦をするよう命じた。 すると、三浦義村・葛西清重・工藤行光・工藤祐光・狩野親光・藤沢清近・河村秀清の七騎は、畠山重忠の陣を追い越して山を越えて先頭に出ようと考えた。 重忠の郎党が七騎の前を塞ぐようと注進すると、 重忠は、 「その必要はない。 たとえ、連中の武力で敵が退散したとしても、先陣は重忠が賜っているのだから、功績はすべて重忠のものになるだろう。 また、一番乗りを競い戦おうとしている連中の邪魔をするのは、武士の精神に反する」 と答え、落ち着いていたのだという。 8月10日、畠山重忠・小山朝政・小山朝光・下河辺行平・三浦義澄・三浦義連・加藤景廉・葛西清重らの本軍が大木戸を総攻撃。 奥州軍は激しく抵抗したが、小山朝光が金剛別当を討ち取り、総大将の藤原国衡は、和田義盛の矢で射られ、畠山重忠の家臣・大串重親に討ち取られた。 |
|