鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



鶴岡八幡宮の静桜

編集:yoritomo-japan.com








静桜


 鶴岡八幡宮の「静桜」は、源義経の愛妾静御前の聖地の一つとされる福島県郡山市から移植された桜。


 吉野山義経と別れた後、捕らえられて鎌倉へ送られてきたは、鶴岡八幡宮で義経を慕う今様(歌謡)にあわせて舞ったと伝えられています。

 例年、ソメイヨシノが見頃になる頃に開花します。

 当初は流鏑馬馬場の東の鳥居付近に植えられていましたが、現在は大石段横に移されました。

 流鏑馬馬場ですぐ横に植えられていた実朝桜白旗神社前に移されています。





静の舞
リンクボタン静の舞



 鎌倉に来た義経の子を身籠もっていました。

 鎌倉で出産しますが、男子だったために殺され、由比ヶ浜に捨てられてしまいます。

 その後、傷心のまま鎌倉を離れて京へ向かったとされていますが、その行方は不明です。

 一説には義経を追って奥州平泉へ向かいますが、その途中で義経の死を知り、自らも命を絶ったのだといいます。

 福島県郡山市は終焉の地と伝えられています。

 そして、「静桜」は、義経の菩提を弔うために植えられたものとも伝えられています。



静桜



リンクボタン北条政子を感動させた静の舞〜梁塵を動かす歌と舞〜

リンクボタン母と子との悲しい運命〜源義経の子を産んだ静御前〜





静桜
リンクボタン静桜
(久喜市・静御前の墓)

 久喜市も静終焉の地とされています。

 静御前の墓には、静が義経の菩提を弔うために植えた桜が名の起こりと伝えられる「静桜」が植えられています。










鎌倉の桜情報


okadoのブログ
2025鎌倉の桜情報




歴史めぐり源頼朝




鶴岡八幡宮
リンクボタン鶴岡八幡宮

鎌倉市雪ノ下2−1−31
0467(22)0315

鎌倉駅東口より徒歩10分








鎌倉で見つけた花


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮