yoritomo-japan鎌倉

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



静桜
静御前の墓:久喜市

編集:yoritomo-japan.com








静桜


 静桜は、久喜市の静御前の墓に植えられている桜。

 静御前が源義経の菩提を弔うために植えた一本の桜が名の起こりと伝えられています。


 静御前は、源義経の妾となった京の白拍子。

 1185年(文治元年)、義経は兄の頼朝と不仲になると、静は逃亡途中の吉野山で義経と別れることに。

 1187年(文治3年)、義経は奥州平泉藤沢秀衡のもとに身を寄せますが・・・

 久喜市の伝承によると、

 それを知った静は、義経を慕って平泉へと旅立ちます。

 しかし、1189年(文治5年)閏4月30日、義経は衣川館で自刃。

 静は、平泉に向かう途中の下総国下河辺荘伊坂で義経の死を知り、9月15日に伊坂で亡くなったのだといいます。



静桜

 静桜は、5枚の花弁の中に、おしべが花びらのように変化した旗弁(はたべん)が混じる珍しい桜。 



静御前の墓
静御前の墓

 静は、伊坂にあった高柳寺に埋葬されますが、高柳寺は中田の地に移転(現在の古河市光了寺)し、栗橋には墓が残されたのだと伝えられています。



2025年 開花・見頃情報

 4月15日現在で満開。

 このページの画像は4月15日のものです。





〜静の舞と鶴岡八幡宮の静桜〜

静の舞
リンクボタン静の舞
静桜
リンクボタン静桜

 吉野山で義経と別れた後、静御前は捕らえられて鎌倉に送られ、頼朝の命により鶴岡八幡宮で舞を披露しています。

 鶴岡八幡宮の静桜は、静御前伝承地の一つ福島県郡山市の静御前堂から移植された桜。



静の舞


リンクボタン北条政子を感動させた静の舞〜梁塵を動かす歌と舞〜

リンクボタン母と子との悲しい運命〜源義経の子を産んだ静御前〜

リンクボタン『義経記』が伝える日本一の静の舞









歴史めぐり源頼朝




静御前の墓
静御前の墓

埼玉県久喜市栗橋中央1丁目2番

JR東北本線・東武鉄道日光線
「栗橋駅」から徒歩1分



静桜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








〜桜の名所〜
鎌倉の桜情報

〜開花予想・開花状況・満開予想〜
桜の開花予想・開花状況

鎌倉桜物語!
〜見頃の桜・イベント情報〜

鎌倉で花見


桜:開花・見頃情報
2025桜:開花・見頃・イベント情報





yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ