鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



遊行寺秋季開山忌
〜藤沢〜

編集:yoritomo-japan.com







遊行寺秋季開山忌


 遊行寺の秋季開山忌は時宗開祖の一遍の遠忌法要(秋季開山忌は開山呑海の遠忌法要)。

 9月21日から24日。

 一遍は、各地を行脚(遊行)し、熊野権現の神託によって作ったといわれる「南無阿弥陀仏決定往生六十万人」と書いた札をくばる「腑算」と、踊りながら念仏を唱える「踊躍念仏」によって庶民の中に入り込みました。

 1282年(弘安5年)3月1日には、巨福呂坂から鎌倉に入ろうとしますが、八代執権北条時宗に阻止され、翌日、藤沢の片瀬に入って約4ヶ月間にわたる布教を行っています。

 鎌倉山ノ内の光照寺は一遍の法難霊場といわれ、片瀬には一遍上人地蔵堂跡があります。

 その後も遊行を続けた一遍は、1289年(正応2年)8月23日、摂津国兵庫島の観音堂(真光寺)で亡くなったと伝えられています。



遊行寺秋季開山忌
木遣


遊行寺秋季開山忌
稚児行列


遊行寺秋季開山忌









南無阿弥陀仏決定往生六十万人

 「賦算」は、六十万人の人々に配ることを目標としていたが、実際に配れたのは、二十五万一千人余だったといわれます。



空也上人像:六波羅蜜寺
リンクボタン空也上人立像
(京都:六波羅蜜寺)

 「躍り念仏」は、尊敬する空也に倣ったものといわれています。

 六波羅蜜寺空也上人立像は、運慶の四男康勝の作(重要文化財)。

 念仏を唱える空也の口から吐き出された六体の阿弥陀は、「南無阿弥陀仏」の六文字を表現しているそうです。





一遍地蔵堂跡
リンクボタン一遍上人地蔵堂跡
(藤沢)
一遍上人五輪塔
リンクボタン一遍上人五輪塔
(神戸:真光寺)


 1282年(弘安5年)、八代執権北条時宗に鎌倉に入ることを阻止された一遍は、片瀬で布教を行います。

 全国を遊行した一遍は、1289年(正応2年)8月23日、摂津国兵庫津の観音堂(真光寺)で遷化。

 「遺体を野に捨てて獣に施せ」と遺言していましたが、在地の信者により松の根元で荼毘に付され、廟が設けられたのだと伝えられています。










一遍上人像
リンクボタン遊行寺

神奈川県藤沢市西富1−8−1
0466-22-2063

藤沢駅北口より徒歩15分
(東海道線・小田急線・江ノ電)









鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅