紫式部「光る君へ」


北条実時と源氏物語
~鎌倉で書写された源氏物語~

編集:yoritomo-japan.com








北条実時像
リンクボタン北条実時像
(横浜市金沢区・称名寺)


 紫式部が書いた『源氏物語』の原本は残されていないが・・・

 写本として、藤原定家が作成したという「青表紙本」と、源光行・親行の親子が作成したという「河内本」がある。

 そして・・・

 「河内本」を写したものが尾張徳川家に伝えられた「尾州家本源氏物語」。


 「尾州家本源氏物語」は、1258年(正嘉2年)5月に北条実時が「河内本」の原本を借りて書写させたもので、金沢文庫に収められていたのだという。

 鎌倉幕府滅亡後は所在不明となっていたが、安土桃山期には豊臣秀吉・徳川家康が所有し、家康の死後、尾張徳川家の祖・徳川義直に譲られたのだとか。

 現在は名古屋市蓬左文庫に収蔵されている。

 ただ、北条実時が作らせた写本ではなく、それを写した写本という説がある。




金沢文庫
リンクボタン金沢文庫
(横浜市金沢区・称名寺)

 金沢文庫は、北条実時称名寺に創設した武家の書庫をはじまりとする。

 実時は二代執権・北条義時の孫で四代執権北条経時・五代執権北条時頼・八代執権北条時宗に仕えた。





~吾妻鏡にも出てくる源氏物語~

 鎌倉幕府の記録『吾妻鏡』によると・・・

 1254年(建長6年)12月18日、御所では源親行が『光源氏物語』の講義を行っている。





~屏風に源氏絵を貼っていた宗尊親王~

 源親行が『光源氏物語』の講義が行った時と、北条実時が「河内本」を書写させた時の鎌倉幕府の将軍は宗尊親王

 宮内庁の『源氏秘義抄』には、宗尊親王御所の屏風には色紙形の源氏絵が作られて貼られていたことが記されているらしい。

 この源氏絵は将軍家に伝来していた『源氏物語絵巻』を依拠したもので、『源氏物語絵巻』の絵は紀の局と長門の局が描き、詞書は法性寺忠通(藤原忠通)や花園有仁(源有仁)だったのだという。

 ということは、『源氏物語』が作られてから約100年後に作られた『源氏物語絵巻』が鎌倉にあったことになる。



若宮大路幕府跡
リンクボタン若宮大路幕府

 宗尊親王の時代の幕府は、若宮大路に置かれていた。










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。