1180年(治承4年)5月30日、平清盛は、都を福原(現神戸市)に遷すことを発表し、6月2日には遷幸が強行されました。 その前年には、後白河法皇を幽閉し、娘徳子が生んだ安徳天皇を即位させ、平家による独裁政治を始めていた清盛でしたが、こうした行動は、貴族・寺社・武士からの反発を受け、全国的な反平家勢力の蜂起へとつながっていくことになります。 8月17日には源頼朝が挙兵。 伊豆国の目代山木兼隆を討ち取った頼朝は、相模国に進軍し、石橋山の戦いでは平家方の大庭景親らに敗れますが、真鶴から船出して安房へ渡り、軍勢を整えて、10月7日、鎌倉に入ります。 10月20日には、富士川で平家軍を敗走させました。 一方、福原遷都を強行した清盛は、11月23日、還都を発表し、26日には安徳天皇・後白河法皇をはじめ平家一門も京都に帰っています。 そうした情勢の中の1180年(治承4年)12月25日、清盛は、東大寺・興福寺の反平家勢力を一掃するため、平重衡を南都に向かわせ、28日には南都を焼き尽くしてしまいます。 この事件で 清盛は「仏敵」とされ、平家は四面楚歌の状態に置かれてしまいました。 |
※ | 南都焼討の半月ほど前、重衡は園城寺(三井寺)も焼き払っています。 |
東大寺 (奈良市) |
興福寺 (奈良市) |
東大寺の再興に積極的な助勢を行った頼朝は、のちの1195年(建久6年)に上洛し、大仏殿の落慶供養に参列しています。 |
東大寺の転害門は、平重衡の南都焼討から免れた貴重な遺構。 |
焼討によって東大寺・興福寺を焼き払った平重衡は、1183年(寿永2年)2月、一ノ谷の戦いで捕えられ、鎌倉へ送られてきます。 頼朝は「一族の冥福を祈るように」と重衡に阿弥陀像を与えたといわれ、鎌倉・教恩寺の阿弥陀像がそれだと伝えられています。 また、頼朝に気に入られた重衡は、侍女の千手の前を与えられ、工藤祐経が鼓を、千手の前が琵琶を、重衡が笛を吹くという酒宴が催されたといいます。 1185年(元暦2年)3月、平家が壇ノ浦で滅亡すると、重衡は南都に引き渡され、木津川で斬首されました。 |
一ノ谷古戦場 (神戸市須磨区) |
平重衡 とらわれの松跡 (神戸市須磨区) |
|
|
|