|
大久保神社は、小田原北条氏の滅亡後に小田原城に入って初代藩主となった大久保忠世を祀る神社として1893年(明治26年)に創建された。 もとは小田原城天守台跡にあったが、明治33年、城跡が御用邸になることとなったため現在地に遷された。 その時に十一代藩主の大久保忠真が合祀されている。 大久保氏は、源頼朝に仕えた下野国宇都宮氏の三代当主・朝綱を祖とするともいわれ、新田義貞に仕えた後、三河国に土着し、徳川氏の祖松平氏に仕えるようになったのだという・・・ 初代藩主の忠世は、徳川家康に仕え、三河一向一揆や三方ヶ原の戦いで武功を挙げ、長篠の戦い後、遠江国の二俣城を与えられた。 二俣城では、家康の嫡男松平信康が自害させられたが、小田原城に入った忠世は、城下に萬松院を創建して信康の菩提を弔っている。 二代藩主となった忠隣は改易されてしまうが、五代藩主から大久保氏が返り咲き、幕末まで続いた。 十一代藩主の忠真は、二宮尊徳を起用して藩政改革を行い、大久保家中興の祖と呼ばれている。 徳川家康陣地跡の碑は、忠真の撰文。 |
大久寺は、大久保忠世が創建した大久保家の菩提寺。 |
大久寺を創建した翌年、大久保忠世は、遠江国の二俣城で自害した徳川家康の嫡男・松平信康の菩提を弔うため萬松院を創建。 |
小田原城址公園にある報徳二宮神社は、十一代藩主の大久保忠真が藩政改革のため起用した二宮尊徳を祀る社。 |
小田原市城山3−27−7 「小田原駅」から徒歩20分 |
小田原市城内6−1 小田原駅から徒歩10分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|