奈良・京都

紫式部 紫式部年表



奥の院参道
〜京都:鞍馬寺〜

編集:yoritomo-japan.com








鞍馬寺・奥の院参道


 本殿金堂からの山道は、神々が降臨した場所という奥の院へと続く道。

 そして、源義経の伝説が残されている道。

 奥の院からは貴船神社へと下ることができる。



鞍馬寺・本殿金堂
リンクボタン本殿金堂
鞍馬寺・鐘楼
鐘楼


与謝野鉄幹・晶子歌碑
与謝野鉄幹・
晶子歌碑
鞍馬寺・霊宝殿
リンクボタン霊宝殿


冬柏亭
冬柏亭
鞍馬・御山の門
御山の門


義経公息つぎの水
リンクボタン義経公息つぎの水
屏風坂の地蔵堂
屏風坂の地蔵堂
革堂の地蔵堂)


義経公背比べ石
リンクボタン義経公背比べ石
木の根道
木の根道


鞍馬寺・大杉権現社
リンクボタン大杉権現社
僧正ガ谷不動堂
リンクボタン僧正ガ谷不動堂


鞍馬・義経堂
リンクボタン義経堂
木の根道
木の根道


鞍馬・奥の院
リンクボタン奥の院魔王殿

奥の院魔王殿の先を下っていくと貴船神社。

→ → →

貴船神社
リンクボタン貴船神社








源義経をめぐる京都

歴史めぐり源頼朝




鞍馬寺
リンクボタン鞍馬寺

 鞍馬寺は、鑑真の高弟鑑禎(がんてい)が毘沙門天を祀ったことに始まる。
 幼少期に鞍馬寺に預けられ、奥州平泉衣川館で最期を遂げた源義経の魂は、鞍馬寺に帰ったとされ、遮那王尊として祀られている。


京都市左京区鞍馬本町1074

叡山電車「鞍馬駅」下車徒歩5分



洛北エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時