鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



萬 福 寺
梶原景時の菩提寺(東京都大田区)

編集:yoritomo-japan.com








万福寺


 大田区南馬込の万福寺は、建久年間(1190年頃)、梶原景時源頼朝の命によって、品川区大井に創建した万福寺を前身としているのだという。

 境内には梶原景時の墓と伝えられる五輪塔や、源頼朝が景時の子景季に与えたという名馬「磨墨」の像が置かれている。

 曹洞宗で本尊は阿弥陀三尊。

 阿弥陀三尊、馬具、木造梶原景時座像は大田区の文化財。

 品川区大井にあった万福寺には、梶原家に伝わる阿弥陀三尊が安置されたと伝えられている。

 その万福寺は、1320年(元応元年)の火災によって焼失したため、景時の墓のある馬込に再建されたのだという(参考:梶原稲荷神社)。

 1575年(天正3年)、明堂文龍によって再興され密教寺院から曹洞宗の寺院となった。


 梶原氏と萬福寺の関係については、大井の来福寺の伝説のように、鎌倉時代の梶原氏ではなく、後北条氏の時代に馬込に勢を張った梶原氏と混同されているという説もある。


リンクボタン来福寺

リンクボタン梶原稲荷神社





万福寺山門
山門


万福寺中門
中門


万福寺鐘楼門
鐘楼門


万福寺摩尼輪堂
摩尼輪堂









万福寺磨墨像
リンクボタン磨墨像
梶原景時墓
リンクボタン梶原景時の墓


万福寺日侍供養塔
リンクボタン日待供養塔
万福寺鬼子母神
リンクボタン鬼子母神


万福寺室生犀星句碑 室生犀星句碑
室生犀星の句碑

 萬福寺の裏には室生犀星の旧居があった。


万福寺道元句碑
道元句碑



洞窟の頼朝
洞窟の頼朝
(本堂前の梶原景時由緒絵馬)

 1180年(治承4年)、石橋山の戦いに敗れ、山中の洞窟に隠れていた源頼朝を救ったのは梶原景時だったのだという。

 湯河原町のしとどの窟は、頼朝が隠れ潜んでいたという岩窟と伝えられている。 


リンクボタン頼朝を助けた者たち〜石橋山の戦い〜








梶原景時の変

梶原景時・景季の最期

歴史めぐり源頼朝




万福寺
万福寺

大田区南馬込1−49−1

「JR大森駅」より「荏原行き」バス
「万福寺前」下車徒歩5分





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮