鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の紅葉 鎌倉の桜



建長寺の地蔵菩薩立像
〜伝説!済田地蔵〜


編集:yoritomo-japan.com








済田地蔵


 建長寺には、木造地蔵菩薩立像の小像が伝えられている(南北朝時代・像高5.3p)。
 
 北条時頼の頃、「無実の罪で斬首されそうになった済田左衛門という者がこの小像を髻(もとどり)の中に納めていたたため、処刑することができなかった」という伝説が残されている。

 鎌倉二十四地蔵の一つ。









〜済田左衛門を助けた地蔵尊〜

 昔、建長寺のある谷は処刑場で「地獄谷」と呼ばれていました。

 そこには、処刑された者の死後の救済のために地蔵菩薩を本尊とした心平寺があったといいます。

 その地獄谷で済田左衛門という者が無実の罪で斬首されようとしていました。

 しかし、討手が何度刀をふりおろしても済田の首は斬れません。

 済田は、日頃信心していた地蔵の小像を髻(もとどり)の中に納めていたのです。

 小像には刀の切り傷が残されていました。

 命を助けられた済田は、自分の身代わりになってくれた地蔵に感謝しました。

 そして、その小像を心平寺地蔵の頭の中に納めたそうです。

 その後、建長寺が創建されると、仏殿本尊の地蔵菩薩像の胎内に移されたと伝えられています。





心平寺地蔵堂
リンクボタン心平寺地蔵堂

 済田左衛門の伝説から、建長寺に伝えられる地蔵菩薩の小像は、「済田地蔵」と呼ばれている。

 現在は、仏殿本尊の胎内ではなく宝蔵に安置され、11月の宝物風入の際に公開されている。

 仏殿本尊には、その模像が納められているという。





〜もう一つの地蔵伝説〜

原田地蔵の伝説〜建長寺塔頭回春院〜

 『新編鎌倉志』によると・・・

 建長寺の塔頭回春院の山の上には、源平合戦の葦屋浦の戦いで敗れた原田種直の子が作った地蔵尊が埋められ、原田地蔵と呼ばれていたのだとか・・・





宝物風入
リンクボタン宝物風入
宝物風入
リンクボタン建長寺の宝物

 建長寺の宝物は11月の宝物風入のときに拝観できる。









建長寺
リンクボタン建長寺

 建長寺は、五代執権北条時頼が宋の蘭渓道隆を招いて開いた日本で初めての「禅専門道場」。
 臨済宗建長寺派大本山。
 鎌倉五山の第一位。


鎌倉市山ノ内8
0467(22)0981

JR北鎌倉駅から徒歩15分



〜北鎌倉の寺社・史跡巡り〜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉の紅葉 鎌倉の桜


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮