鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



鎌倉:報国寺のやぐら
〜足利家時・足利義久の墓〜

編集:yoritomo-japan.com








報国寺のやぐら


 報国寺「竹の庭」を見下ろすように掘られた「やぐら」は、開基足利家時「永享の乱」の折に自刃した足利義久らの墓と伝えられている。

 足利家時は、八幡太郎義家から七代目の子孫。

 足利家には、先祖義家の「自分は七代の子孫に生まれ変わって天下を取る」という置文が伝わっていた。

 しかし、自分の代で天下を取ることが叶わなかった家時は、「三代後の子孫に天下を取らせよ」と祈願し、その旨の置文をのこして割腹したと伝えられている。

 その三代後の子孫が、のちに鎌倉幕府を滅亡させ室町幕府を開いた足利尊氏

 足利家時報国寺の開基とされているが、1284年(弘安7年)に亡くなっていると伝えられていることから、上杉重兼ではないかといわれている。

 上杉家は、初代上杉重房の頃より足利家と姻戚関係にあり、家時は重房の孫、尊氏は重房の孫娘清子の子という関係にあった(参考:木造上杉重房坐像)。





永享の乱


 1438年(永享10年)、四代鎌倉公方足利持氏は、六代将軍足利義教に対して反乱を起こし、1439年(永享11年)2月10日、永安寺で自害させられた(永享の乱)。

 当時10歳だった持氏の嫡子義久も報国寺で自刃している。





〜義久の弟たちも処刑された〜

春王・安王の墓
リンクボタン春王・安王の墓
(岐阜県関ヶ原)

 春王と安王は、義久の弟。

 永享の乱後、下野国の日光山に潜んでいたが、1440年(永享12年)、結城氏朝に担ぎ出された結城合戦で捕らえられ、京都に送られる途中の関ヶ原で処刑されている。









報国寺
リンクボタン報国寺

 報国寺臨済宗建長寺派。
 足利氏ゆかりの寺院で、孟宗の竹林で知られ「竹の寺」と呼ばれている 


鎌倉市浄明寺2−7−4
0467(22)0762

鎌倉駅から金沢八景・大刀洗行・ハイランド循環バス
「浄明寺」下車徒歩3分



鎌倉:寺社・史跡めぐり
金沢街道沿い

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮