|
須磨寺は、真言宗須磨寺派大本山。 須磨寺と呼ばれ親しまれているが、正式名称は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)。 本尊は聖観音。 漁師が海中より引き上げた聖観世音菩薩像を安置するため、淳和天皇の勅命により、恵偈山北峰寺が建立された後、886年(仁和2年)、光孝天皇の勅命により、聞鏡上人が上野山福祥寺を建立し、北峰寺より聖観世音菩薩像を遷したのが始まりと伝えられている。 ただ、現在の本尊は1169年(嘉応元年)に源頼政が安置したものだという。 1184年(寿永3年)の一ノ谷の戦いでは源義経が陣を敷いたのだという。 |
仁王門 |
唐門 |
護摩堂 |
大師堂 |
五猿 |
一ノ谷の戦いでの平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した庭。 |
院号は出家した熊谷直実の法号「蓮生」に因む。 |
源義経腰掛の松 |
敦盛首洗い池 |
敦盛塚 |
弁慶鐘 |
唱歌『青葉の笛』〜平敦盛と平忠度の最期〜 |
滋賀県大津市の石山寺で『源氏物語』を書き始めたという紫式部。 それが「須磨」・「明石」の巻の一節だったのだとか。 「須磨には、年返りて、日長くつれづれなるに、植ゑし若木の桜ほのかに咲き初めて、空のけしきうららかなるに、よろづのこと思し出でられて、うち泣きたまふ折多かり」 「若木の桜」は光源氏が紫の上を想って植えた桜。 源平の庭に「若木の桜跡」が・・・ |
神戸市須磨区須磨寺町4−6−8 JR「須磨駅」下車12分 山陽電車「須磨寺駅」下車7分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|