鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



源頼朝が宿舎とした寺
願 成 寺

編集:yoritomo-japan.com








願成寺


 願成寺(がんじょうじ)は、天文年間(1532−1555)に開かれたという浄土宗の寺院。

 正式名称は、天主君山現受院願成寺。

 本尊は阿弥陀如来。

 天文年間以前には真言宗の庵があったと伝えられ、蛭ヶ小島の流人だった源頼朝が源氏再興を祈願するため三嶋大社に日参した際の宿舎となり、祈願成就した頼朝から「天主君山願成就寺」の寺号を賜ったのだという。

 江戸時代には三嶋大社宮司の矢田部家の菩提寺となった。



願成寺


願成寺





〜天守君山と天主君山〜

願成就院
リンクボタン願成就院
(伊豆の国市)

 伊豆の国市の願成就院は、北条時政源頼朝の奥州征伐を祈願するため創建と伝わる寺で山号は「天守君山」。

 一方、三島市の願成寺は、頼朝から「天主君山願成就寺」の名を賜った寺。

 山号も寺号も似ている二つの寺院は、何らかの関係があったのかもしれない・・・


リンクボタン願成就院建立の逸話
(興味が湧く『吾妻鏡』の記録)





笠置の石
リンクボタン笠置の石
(宝鏡寺)

 願成寺と同じ川原ケ谷にある宝鏡院は、足利二代将軍義詮が創建したという臨済宗建長寺派の寺院。

 境内の笠置の石は、三嶋大社に参詣する源頼朝が笠を置いた石なのだとか・・・


三嶋大社
リンクボタン三嶋大社

 三嶋大社で源氏再興を祈願した源頼朝は、1180年(治承4年)8月17日の三嶋大社の祭礼の日に挙兵。

 石橋山の戦いで大敗してしまうが、安房国へと渡って再挙し、10月に鎌倉に入って本拠とした。



源頼朝伝説〜三嶋社百日祈願〜

 源氏再興を祈願するため三嶋大社に百日間の日参をした頼朝が残した伝説。








歴史めぐり源頼朝




願成寺
願成寺

静岡県三島市川原ケ谷18

伊豆箱根鉄道駿豆線 「三島田町」から
徒歩約15分
伊豆箱根鉄道駿豆線 「三島二日町」から
徒歩約20分
三島駅から徒歩約20分



伊豆箱根鉄道で源頼朝めぐり
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編



鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮