鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



如 意 庵
〜円覚寺塔頭〜

編集:yoritomo-japan.com








円覚寺如意庵


 如意庵(にょいあん)は、第三十六世無礙妙謙(むげみょうけん)の塔所。

 本尊は宝冠釈迦如来。

 開基は上杉憲顕で1370年(応安3年)の創建。 



円覚寺如意庵
本堂

 妙謙は、1369年(応安2年)に示寂。

 翌年、弟子たちによって庵が開かれた。

 開祖木像の頭部が残されている。 



国清寺
リンクボタン国清寺
(伊豆の国市)

 如意庵は、伊豆の国市にある国清寺がその前身であるといわれている。

 国清寺は律宗寺院であったものを、憲顕が妙謙を開山に迎え禅宗の寺としたと考えられている。



昌清院
リンクボタン昌清院
(山崎)

 山崎の昌清院は如意庵の末寺。



円覚寺の紅葉
リンクボタン紅葉










 禅宗では高僧の塔があるところを塔頭という。

 円覚寺塔頭は、その繁栄時には42院を数えたが、現在は19の塔頭が残されている。


リンクボタン円覚寺の塔頭





鎌倉五山

北条氏をめぐる鎌倉
(北条氏ゆかりの寺社・史跡)





円覚寺
リンクボタン円覚寺

 円覚寺は、八代執権北条時宗が宋の禅僧無学祖元を招いて開かれた。
 臨済宗円覚寺派大本山。
 鎌倉五山の第二位。


鎌倉市山ノ内409
0467(22)0478

JR北鎌倉駅下車すぐ



〜北鎌倉の寺社・史跡巡り〜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮