鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



西 方 寺
〜鎌倉に創建された寺〜


編集:yoritomo-japan.com







横浜新羽:西方寺


 建久年間(1190−1199)に鎌倉の笹目に創建されたという西方寺(真言宗)。

 開山の勝賢僧正は、東大寺別当、醍醐寺座主を勤めた高僧。

 源頼朝も帰依し、鎌倉永福寺の薬師堂供養の導師を勤めている。

 山号は補陀洛山。

 笹目から極楽寺山内に移転した後、明応年間(1492−1501)に新羽の地(現在地)に移転したと伝えられている。

 本尊は本尊阿弥陀如来坐像(平安時代・県重文)。

 鎌倉にあった頃は金箔が施され、その輝きで海の魚が捕れなくなってしまった漁師が、全身に経文を書きながら墨で塗りつぶしたのだと伝えられ、「西方寺の黒本尊」と呼ばれる。

 茅葺の山門・本堂・鐘楼は江戸期の建造物で横浜市指定文化財。

 大般涅槃経を注釈したものの一部という「注大般涅槃経巻第十九」は国の重要文化財に指定されている。






横浜新羽:西方寺
山門

横浜新羽:西方寺
鐘楼

横浜新羽:西方寺
観音堂

 観音堂に安置されているのは、西方寺が移転してくる前から祀られていたという十一面観音像。

 安産祈願の観音様として信仰されている。



鎌倉西方寺跡
リンクボタン西方寺跡
(鎌倉:極楽寺)
極楽寺
リンクボタン極楽寺
(鎌倉)

 鎌倉の極楽寺は、1267年(文永4年)、忍性によって開かれた寺院。

 西方寺跡には上杉憲方の墓と伝えられる七層塔が残されている。

 西芳寺が新羽に移転した理由に、新羽が上杉家の領地だったことがあげられるという。



西方寺のヒガンバナ
リンクボタン彼岸花
(彼岸花の名所)







横浜:西方寺
西方寺

横浜市港北区新羽町2586

横浜市営地下鉄ブルーライン
「新羽駅」下車徒歩5分


大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。






鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮