鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



感 応 院
〜源頼朝が勧請した三島大明神:藤沢〜

編集:yoritomo-japan.com








感応院


 感応院は、源頼朝が静岡の三嶋大社を勧請したのが始まりといわれる。

 1218年(建保6年)の創建で、藤沢宿で最も古い寺ともいわれ、正式名称を「三島山瑞光密寺感応院」という。

 高野山真言宗

 開基は源実朝

 本尊は不動明王。開山は道教。

 1398年(応永5年)、阿闍梨幸海が中興、1609年(慶長14年)には、江戸幕府より檀林所に指定された。

 「相模国準八十八ヶ所霊場めぐり」の一番札所。 



感応院寿老人
リンクボタン藤沢七福神めぐり
(寿老人)





感応院
リンクボタン三島大明神

 源頼朝が建てたものとされ、堂が回転するように造られている。

 長谷寺の輪蔵などにも見られるように、経が納められた堂を回転させることで利益があるという。  








歴史めぐり源頼朝




藤沢:感応院
感応院

藤沢市大鋸2−6−8

JR東海道線「藤沢」下車 徒歩15分





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮