|
次の文の[ @ ]、[ A ]に最も適当な語句を書きなさい。 ただし、[ @ ]、[ A ]両方できて正解とする。 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(31) | 1985 年(昭和 60),御成町の御成小学校の敷地内の( @ )西遺跡から「天平五年 (733 年)」と記された木簡が発見され,郡の役所である鎌倉( A )が所在していたことが確認された。 |
今小路 |
木簡 |
[ @ ]、[ A ]ともに漢字で書きなさい。 |
(32) | 鎌倉市内に現存する社寺のうち,奈良時代に建立されたという伝承を持つのは長谷の( @ )神社と長谷寺,二階堂の( A )寺がある。 |
甘縄神明神社 |
杉本寺 |
長谷寺 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。(順不同) |
(33) | 平安時代の百科辞書である『倭名類聚抄』によると,鎌倉郡は七つの郷から成って いたが,そのうち「相模国封戸租交易帳」には,鎌倉郷,( @ )郷,( A )郷が記載されている。 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(34) | 源義朝が鎌倉を委ねた長男( @ )は,三浦郡を本拠とする有力武士三浦義明の娘との間に生まれた子で,「鎌倉( A )」と称したと伝えられる。 |
源義朝の長男は義平。 母は三浦義明の娘といわれますが、遊女であった可能性が高いようです。 1155年(久寿2年)、義朝と対立していた叔父義賢(木曽義仲の父)の大蔵館を襲撃し、義賢を討ったことで「悪源太」と呼ばれました。 1159年(平治元年)の平治の乱で敗れた後、捕えられ六条河原で斬首。 逗子の光照寺は、義平の菩提寺。 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(35) | 古都保存法の制定が実現するきっかけとなったのは,「御谷騒動」と呼ばれる鶴岡八幡宮後背地の緑地開発をめぐっての開発側と反対派の対立論攷だった。この運動には,作家( @ )ら著名人を始め多くの市民が加わった。1964 年(昭和 39)に発足した ( A )は,御谷騒動の舞台となった緑地を買い取り,保存をはかった。これが日本で初めての「ナショナルトラスト運動」となった。 |
答 |
@ 大佛次郎 A 鎌倉風致保存会 |
大佛次郎茶亭 |
鎌倉風致保存会 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(36) | ツバキの名花として知られるのは,覚園寺の「( @ )」と英勝寺の「( A )」 で,いずれも市の天然記念物である。 |
〔 @ 〕はカタカナ,〔 A 〕は 5 字で書きなさい。 |
(37) | 光照寺の山門の欄間には仏教寺院には珍しい( @ )紋が掲げてあり,山門脇に子育て地蔵,その向かいに,年寄りや子供の咳が止まるという御利益のある,咳の神様 「( A )」の石の祠がある。 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(38) | 浄智寺の,総門近くには鎌倉十井の一つである「( @ )ノ井」があり,境内には鎌倉七福神の( A )尊が祀られている。 |
甘露ノ井 |
布袋尊 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(39) | 壽福寺の開山で,日本に初めて臨済禅を伝えた( @ )は,宋から帰国の折りに茶 の種(苗)を持ち帰ったことでも知られる。茶の効用を記し,鎌倉幕府三代将軍源実朝に献上した著書『( A )』(国重文)は,禅宗と並び,喫茶の儀礼が広まっていく契機となった。 |
栄西 |
喫茶養生記 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(40) | 鎌倉十三仏詣の霊場の一つである( @ )寺の本尊の薬師如来像は,坐像の胴体部分に,もう一つの薬師の顔を納めた珍しい仏像で,別名啼薬師または( A )薬師と呼ばれている。 |
〔 @ 〕を 4 字,〔 A 〕を漢字で書きなさい。 |
(41) | 妙隆寺の第二世日親は室町幕府の厳しい拷問に耐えて信仰を守り通したことで 「( @ )日親」とも呼ばれた。境内には,広島で被爆死した「新劇の團十郎」とも呼ばれた俳優( A )の石碑がある。 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(42) | 杉本寺の起源は,八世紀,関東地方を布教していた僧( @ )が,鎌倉の大蔵山か ら町を眺め,ここに観音像を置こうと決意し,自ら彫刻した像を安置したことに始まり,その後に,観音様のお告げを受けたという( A )皇后により,734 年(天平 6)に本堂を建立したといわれている。 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|