鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



蒲 明 神 宮
源範頼が生まれ育った蒲御厨

編集:yoritomo-japan.com








蒲神明宮


 蒲神明宮(かばしんめいぐう)は、806年(大同元年)と伝えられ、浜松最古の神社。

 藤原静並が開拓した土地を伊勢神宮に寄進して蒲御厨(かばのみくりや)とし、そこに伊勢神宮の分霊を勧請して創建されたのが蒲神明宮。

 源頼朝の異母弟・源範頼は、蒲御厨で生まれ育ったことから蒲冠者と呼ばれた。

 境内には範頼ゆかりの蒲ザクラが植えられている。

 静並の子孫は蒲氏を名乗り蒲検校職として御厨を経営したが、鎌倉時代になると北条時政が地頭に補任されるなど御厨の支配権は転々とした。

 ただ、神職は明治になるまで蒲氏が世襲したのだという。 


藤原静並は藤原鎌足の十代の子孫。

徳川家康の次男・於義丸(結城秀康)が誕生した中村家は、源範頼の子正範を祖としている。



蒲神明宮

内宮祭神:天照皇大御神





蒲神明宮カバザクラ
蒲ザクラ

 伝説によると・・・

 平家追討へと向かう源範頼が伊賀国の石薬師寺(鈴鹿市)で戦勝祈願した際、桜の木で作られた鞭(むち)を逆さに挿したのだという。

 それが芽吹いたのが蒲ザクラ・・・



(参考)
石戸蒲ザクラ
リンクボタン石戸蒲ザクラ
(埼玉県北本市)

 石戸蒲ザクラは、源範頼が持っていた杖が根付いたと伝えられている。

 範頼は、謀反の疑いで修禅寺に幽閉されて自害したとされるが、各地に生存伝説が残されている。


源範頼の謀反

源範頼が書いた起請文









歴史めぐり源頼朝




蒲神明宮
蒲神明宮

静岡県浜松市東区神立町471



蒲神明宮MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。





鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



60年に一度の祭礼
鎌倉の紅葉
源頼朝も祀る!
日光東照宮


鎌倉検定 鎌倉の紅葉


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部