鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



讒訴の罰で鎌倉中の道造りを命じられた梶原景時

編集:yoritomo-japan.com








 夜須七郎行宗は、土佐国夜須荘を本拠とした武将。

 1160年(平治元年)の平治の乱後、土佐国介良荘に流されてきた源頼朝の同母弟希義を助け、源氏再興を計っていたのだという。

 しかし、1182年(寿永元年)、平家による討手を差し向けられた希義は、行宗を頼ろうとしたが、夜須荘に辿り着く前に土佐国の豪族、蓮池権守家綱と平田太郎俊遠に討たれた。

 行宗は、海上に逃れ、そのまま鎌倉の頼朝のもとに馳せ参じたのだと伝えられている。

 その後、行宗は、頼朝の命を受けて、希義を討った蓮池権守家綱と平田太郎俊遠を討ち取り、1185年(元暦2年)の壇ノ浦の戦いでは、岩国兼秀・兼季兄弟を生け捕りにしたのだという。

 1187年(文治3年)3月10日、行宗は、壇ノ浦の戦いでの功を頼朝に上申したのだが・・・

 『吾妻鏡』によると・・・

 梶原景時

 「壇ノ浦の戦いの折に、夜須と称する者はいなかった。

 岩国兼秀・兼季兄弟は、自ら降伏してきた輩である。

 行宗は、壇ノ浦の戦いから年数が経過したのをいいことに、悪だくみをして恩賞を得ようとしている」

 と訴えた。

 一方、行宗は、

 「壇ノ浦の戦いのときは、春日部兵衛尉と一緒に同じ船に乗っていた」

 と主張。

 そこで、春日部兵衛尉を呼び出し尋問すると 「一緒でした」 と答えたのだという。

 この押し問答を聞いていた頼朝は、行宗に恩賞を与えることとし、一方の景時には、讒訴の科(とが)によって鎌倉中の道路造りを命じた。

 その後、行宗は、希義が討たれたときに身命を惜しまず、蓮池権守を討ち、以後も度重なる勲功があったとして、本領安堵の下文も賜っている(1190年(建久元年)7月11日)。


希義が討たれた時期については、頼朝が挙兵した1180年(治承4年)とする説と、1182年(寿永元年)9月25日とする説がある。



壇ノ浦の戦い


梶原景時









2022年のNHK大河ドラマは・・・
北条義時!

鎌倉殿の13人

二代執権北条義時

宿老13人の合議制


歴史めぐり源頼朝





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮