鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



千束八幡神社
〜洗足池(東京都大田区)〜

編集:yoritomo-japan.com








千束八幡神社


 洗足池に鎮座する千束八幡神社は、860年(貞観2年)に宇佐八幡宮が勧請され、千束郷の鎮守として祀られたことにはじまるという歴史のある神社。

 平将門の乱を鎮圧するため下向した鎮守府副将軍の藤原忠方は、乱の平定後、この地に土着しこの神社を氏神としたのだという。

 この藤原忠方が、のちに日蓮信者となる池上氏の祖といわれている。

 また、奥羽平定に向かう途中の八幡太郎義家は、洗足池で禊ぎをして祈願し、安房から鎌倉へ向かう途中の源頼朝は、この地に陣を構えて諸将の参陣を待ったという。

 源頼朝所有の名馬として知られる「池月」(いけづき)の発祥伝説も残され、「旗挙げ八幡」と呼ばれる由来となっている。









千束八幡神社鳥居 千束八幡神社絵馬

千束八幡神社境内社 千束八幡神社境内社





千束八幡神社:名馬池月
リンクボタン名馬池月

 名馬池月(生食)は、磨墨(するすみ)と並ぶ源頼朝所有の名馬。

 木曽義仲を追討するため京へと軍を派遣した頼朝は、梶原景季に磨墨を与え、佐々木高綱に池月を与えた。

 そして、名馬を賜った2人が繰り広げたのが宇治川の先陣争い



宇治川先陣の碑
リンクボタン宇治川先陣の碑




歴史めぐり源頼朝




千束八幡神社

東京都大田区南千束2−23−10


洗足池公園
リンクボタン洗足池公園

東急池上線「洗足池駅」下車徒歩2分



洗足池と池上本門寺
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








中世歴史めぐり


鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮