鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉


御穂神社
世界文化遺産:三保の松原

編集:yoritomo-japan.com








三保の松原・御穂神社


 御穂神社は、駿河国三宮で三保大明神とも称され、天女が舞い降りた「羽衣伝説」ゆかりの社。創建年は不詳。

 以前は天神森という地に祀られていたが、1522年(大永2年)の兵火によって現在地に遷座されたのだという。

 慶長年間(1596年〜1615年)には、徳川幕府によって本殿をはじめとする壮大な社殿群が造営されたが、1668年(寛文8年)の落雷により焼失、現在の社殿はその仮宮として建てられたもの。

 参道は「神の道」とも呼ばれ、その先には天女が羽衣をかけたとされる「羽衣の松」がある。

 春・秋の例大祭と4月の羽衣祭では、古くより伝承されている「羽衣の舞」が奉納される。


祭神

大己貴命(大国主命、三穂津彦命)
三穂津姫命


 御穂神社の境内と参道「神の道」は、世界文化遺産「富士山」の構成資産「三保松原」の一部。









御穂神社
八雲社・八幡社
・神明社
子安神社
子安神社


御穂神社
呉服之神社
胡夫大夫神社
稲荷神社
磯前神社


御穂神社舞殿
舞殿
御穂神社神馬舎
神馬舎





神馬
神馬

 1773年(安永2年)の駿府大火で静岡浅間神社の神馬2頭が御穂神社へと逃れ、1頭は御穂神社に残り、1頭はもとに戻ったという伝説が残されている。

 もとは左甚五郎作といわれる木製のものだったという。





三保の松原・羽車神社
リンクボタン羽車神社

 御穂神社の離宮。


三保の松原・神の道
リンクボタン神の道

 羽衣の松から御穂神社へと続く松並木の参道。


三保の松原・羽衣の松
リンクボタン羽衣の松

 御穂神社の御神体。

 神が降臨する神域。








歴史めぐり源頼朝




御穂神社
御穂神社

静岡県静岡市清水区三保1073

JR清水駅より三保方面行バス
「三保松原入口」下車、徒歩約5分。


三保の松原
リンクボタン三保の松原
(世界文化遺産)

静岡県静岡市清水区三保

JR清水駅より三保方面行バス
「羽衣の松入口」下車


富士山
リンクボタン世界文化遺産「富士山」



大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








中世歴史めぐり


鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮