奈良・京都

紫式部 紫式部年表



天下の三名鐘

編集:yoritomo-japan.com








 古くより、「姿(形)の平等院」、「声の園城寺」、「銘の神護寺」、「勢の東大寺」と称されている名鐘。



平等院の鐘
リンクボタン平等院の鐘



 平等院の鐘は、全面に天人、獅子、唐草文様などの繊細な浮き彫りを施した鐘(国宝)。

 鳳凰堂(阿弥陀堂)が建立された1053年(天喜元年)頃の鋳造と考えられている。

 ※現在、鐘楼に吊されている鐘は、寸分違わぬ姿で復元されたもの。



三井の晩鐘
リンクボタン園城寺の鐘


 園城寺の鐘は「龍神伝説」が残されたもので、近江八景の「三井の晩鐘」として知られている。

 1602年(慶長7年)の鋳造。



神護寺鐘楼
リンクボタン神護寺


 神護寺の鐘は、序、銘、書のいずれも当代一流の者によることから「三絶の鐘」と称された。

 875年(貞観17年)に鋳造(国宝)。





東大寺の鐘
リンクボタン東大寺の鐘

 東大寺の鐘は、752年(天平勝宝4年)に製作されたもので、中世以前の梵鐘としては最大(国宝)。

 知恩院の鐘方広寺の鐘とともに三大梵鐘に数えられている。








歴史めぐり源頼朝




奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時