奈良・京都

紫式部 紫式部年表



京都:鴨川

編集:yoritomo-japan.com








鴨川三角州


 賀茂大橋から見える三角州。

 ここで賀茂川(左)と高野川(右)が合流して、下流を「鴨川」と呼ぶのだという。

 三角州の奥は下鴨神社「糺の森」(ただすのもり)。



賀茂大橋
賀茂大橋


飛び石
飛び石


鴨川



鴨川四季の歌碑
リンクボタン鴨川四季の歌碑

 『新古今和歌集』を編纂させた後鳥羽上皇『金塊和歌集』を編んだ源実朝の歌。


三条大橋
リンクボタン三条大橋

 三条大橋は、東海道の終点。

 『東海道中膝栗毛』の弥次喜多像が置かれている。

 擬宝珠には池田屋騒動のときの刀傷が・・・


先斗町歌舞練場
リンクボタン先斗町歌舞練場


納涼床
納涼床


出雲阿国
出雲阿国像
(四条大橋)

 四条大橋付近は歌舞伎発祥の地といわれ、出雲阿国像が建てられている。

 四条通にある南座は日本最古の劇場。


先斗町
リンクボタン先斗町


祇園・家並み
リンクボタン祇園

 三条大橋から四条大橋付近の鴨川の東西は、京都を代表する花町。

 西は先斗町、東は祇園


五条大橋
リンクボタン五条大橋



牛若丸と弁慶
牛若丸と弁慶

 五条大橋牛若丸弁慶が出会ったという伝説の橋。



鴨川の虹










奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時