|
伝説に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。 |
(96) | 新田義貞の鎌倉攻めの際、自害した北条氏最後の得宗の首を新田勢に渡すまいと持って逃げた家来を、貝を吹いて導いたという貝吹地蔵が裏山にある寺はどこか。 |
1 瑞泉寺 3 安養院 |
2 光則寺 4 明王院 |
貝吹地蔵がるのは瑞泉寺の裏山。 天園ハイキングコースで観ることができます。 |
(97) | 不動明王にお祈りをし、今泉不動の2つの滝、男滝と女滝を掘り、水の少ない村の人々を救済したという伝説が残る僧侶はだれか。 |
1 行基 3 忍性 |
2 空海 4 日蓮 |
空海の前に仙人が現れ「人々が水に困っている。不動明王にお願いしなさい」というので、岩肌に二つの穴を穿ち、三日間祈祷をすると、二つの穴から水が湧き出し、2本の滝になったのだと伝えられています。 |
(98) | 杉本寺の十一面観音菩薩は寺の前を馬に乗って通ると必ず落馬するという言い伝えから、何とよばれたか。 |
1 落馬観音 3 転び観音 |
2 下馬観音 4 転落観音 |
杉本寺の観音様は「下馬観音」と呼ばれました。 大覚禅師(蘭渓道隆)が祈願すると落馬はなくなったようですが、その際に、袈裟で観音さまを覆ったことから「覆面観音」とも呼ばれていました。 |
(99) | 光触寺の本堂前にある地蔵がなめたという言い伝えがあるものは何か。 |
1 砂糖 3 酒 |
2 味噌 4 塩 |
光触寺本堂前の地蔵尊は、かつて「塩の道」と呼ばれた朝夷奈切通の傍らにあったものだといわれています。 |
(100) | 建長寺の三門の修復に尽力した和尚を助けようと、和尚に化けて勧進を手伝ったという動物は何か。 |
1 狐 3 犬 |
2 狸 4 猿 |
建長寺の山門(三門)は、「狸の三門」と呼ばれています。 |
祭り・行事の問題 |
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|