|
鎌倉の産業・生活に関する記述について,最も適当なものを 1 〜 4 から選びなさい。 |
(71) | 交通渋滞の緩和策と歩行環境の改善を目的として行っているパーク&レールライドを実施していない地域はどこか。 |
1 稲村ヶ崎 2 七里ヶ浜 3 由比ヶ浜 4 材木座 |
(72) | 1979年(昭和54)に,鎌倉市の友好都市(姉妹都市)となった長野県の都市はどこか。 |
1 長野市 3 松本市 |
2 諏訪市 4 上田市 |
鎌倉市と姉妹都市・友好都市提携をしているのは、山口県萩市、長野県上田市、栃木県足利市、フランス・ニース市、 中華人民共和国・敦煌市 。 |
(73) | 鎌倉の名産品として人気のあるシラスが,漁業資源の保護のために禁漁とされているのは いつからいつまでか。 |
1 1〜3月 3 7〜9月 |
2 4〜6月 4 10〜11 月 |
しらす漁は4月から12月の間に行われています。 1月から3月は原則として禁漁。 |
加工品の「湘南しらす」は「かながわブランド」。 |
(74) | 江戸時代には,山口素堂や松尾芭蕉の俳句に詠まれた鎌倉の名産物は何か。 |
1 エビ 3 シラス |
2 カツオ 4 イワシ |
「目には青葉山ほととぎすはつ松魚」 (山口素堂) 「鎌倉を生きて出でけむ初鰹」 (松尾芭蕉) 最初に獲れたカツオは鶴岡八幡宮に奉納され、江戸では「初ガツオといえば鎌倉」として人気を集めていたそうです。 |
(75) | 鎌倉の工業の中心となっている地域はどこか。 |
1 腰越・深沢 2 腰越・玉縄 3 大船・深沢 4 大船・玉縄 |
(76) | 次のうち,鎌倉市内を走る国道はどれか。 |
1 246号線 3 16号線 |
2 134号線 4 1号線 |
1956年(昭和31年)、湘南有料道路として国道134号線が開通。 湘南有料道路が存在したのは1986年(昭和61年)まで。 |
この領収書は、逗子区間の料金所のものです(昭和59年)。 |
(77) | 横須賀線鎌倉駅ができたのはいつか。 |
1 1875年(明治8) 2 1889年(明治22) 3 1902年(明治35) 4 1910年(明治43) |
1889年(明治22年)、東海道線の支線として横須賀線が敷かれ、同年、鎌倉・逗子・横須賀の各駅が開業しました。 JR「鎌倉駅」は、2000年(平成12年)、「関東の駅100選」に選定されています。 |
(78) | 現在,江ノ島電気鉄道の駅は鎌倉市内にいくつあるか。 |
1 7駅 2 8駅 3 9駅 4 10駅 |
鎌倉・和田塚・由比ヶ浜・長谷・極楽寺・稲村ヶ崎・七里ヶ浜・鎌倉高校前・腰越 |
(79) | 鎌倉の工芸品の一つとして刀工芸が挙げられる。鎌倉で「相州伝」を完成させた刀工はだれか。 |
1 正宗 3 村正 |
2 吉光 4 虎鉄 |
鎌倉時代末期の刀工・五郎入道正宗は、鎌倉に「相州伝」を完成させました。 |
正宗工芸は、五郎入道正宗の刀工がその起源。 |
刃稲荷 |
合鎚稲荷社 |
刃稲荷は、正宗の屋敷に祀られていた稲荷社。 葛原岡神社にある合鎚稲荷社は、正宗の子孫「綱廣」が住んでいた無量寺ヶ谷(綱廣谷)から移されたもの。 |
(80) | 2022年(令和4)における鎌倉市の人口は約何万人か。 |
1 約12万人 3 約22万人 |
2 約17万人 4 約27万人 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|