鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



白山神社
〜熱海:伊豆山〜

編集:yoritomo-japan.com








白山神社


 猛暑が続く729年(天平元年)夏、東国一帯に疫病が流行した際、「白山の神威を頼むように」との神託があり、祈願すると石蔵谷には一夜のうちに雪が降り積った。

 その雪を病の者がなめたところ、病苦がたちどころに治まったため、石蔵谷に社が建立され祀られた。

 それが伊豆山神社から約500メートル余り上に鎮座する白山神社。

 病気平癒・厄難消除の神として信仰されている。


祭神

伊豆大神奇魂(くしみたま)
菊理媛命(くくりひめのみこと)





 森林に覆われた巨岩が連なる場所に鎮座する。


伊豆山白山神社
鳥居


伊豆山白山神社
石祠








歴史めぐり源頼朝




伊豆山神社
リンクボタン伊豆山神社

 伊豆山神社は、古くは走湯大権現とも呼ばれ源頼朝北条政子が崇敬した神社。

 境内には、二人の腰掛け石が残されている。

静岡県熱海市伊豆山上野地708番地1

JR熱海駅からバスで7分



伊豆山神社境内MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編



yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮